先ほど、北海道生まれなくせに
都会人ぶってるkazamaさんのミヤーとちょい電話
なんだか、関東でも最近すごい勢いで
2駆ドリフターが増殖中みたいですねー
どーりで、HRCにも問い合わせの電話が多いはず
そんな宮~んに、「最近ブログサボってね」
と言われ
さぼってる訳じゃなくて、ブログを書いてると依頼仕事が進まなくて
大変なんです
書きたい事は多いけど、文章にすると難しい
だから、誤字、脱字はゴメンねベイベー
ほらー、トゲ立たないよーにデスるのも難しいんだよw
って、ことで今度から
動画撮ってYoutubeに商品説明とかUPしよーかな?
そっちの方が早くない???
でも仕事中とかサボってブログ見れなくなるかなー
音出たらまずい人も・・・・いるよねw
こんなBLOGだったらいいなーみたのあれば、ご報告を!!
さて、前置き長くなったけど
今日は、2駆、4駆でも使う人が増えてきた
「CAR用 ジャイロ」
先日から、使ってみた
「SANWA SGS-01C」
このジャイロ
一言で言うと
激ムズです
FF14で言うと、極タイタンくらい
難しい~
え?
わからんって?w
凄くいいジャイロだけどーエキスパート向きって事
SANWAの技術の人にも電話で色々聞いたのですが
HRCでも良く使うジャイロ
HPI D-BOX
ラップアップ 滑止
MST LSDジャイロ
これらは、設定など特に難しくありません
ジャイロの搭載方向だけ注意して
車種、好みに合ったGEIN(ジャイロの強さ)を調整するだけです
メーカーによって制御に仕方が違うので、マイルド、機敏に反応したり
GAIN出力が違ったりする程度です
まーサルでも使えるジャイロですね
そこで、サンワのジャイロの話にもどりますが
まず、説明書が4枚もある・・・・
しかも、説明の書き方がお堅い
(もっとわかりやすく書いてーサンワさん)
したがって、繋げて使える状態になるまで30分以上
このジャイロは使い方も色々あり、受信機の種類や繋ぎ方によって
GEINだけ調整できる繋ぎ方~4種類の設定までと
今回は、M12のプロポに受信機をRX-471使って
もちろんプロポでフルでジャイロ設定できるようにしました
設定項目が
ゲイン:ジャイロの強さ
モード切り替え(ノーマル・アグレッシブ):ジャイロ優先かプロポ操作優先
ステリングリミット:ジャイロの切れ角制限
アクティブレンジ:ジャイロが作動してからのプロポ入力をどの位入れるか(ステア切り足しの度合い)
の4項目
これだけ聞いても、頭痛くなるのですが
ここから先が、もっと頭痛くなりましたw
これがプロポ設定
使った感想から言うと
色々設定すると、いままで使っていたジャイロの様な動きにはなりました
さらに、今までのジャイロだと
GEINを上げるとカウンター当て始めが早くなり車はスピンしにくくなり(安定)ますが、あくまでジャイロ優先で動くので、ヘアピンやS字、振り返しのときにステアリング切り足せなく(曲がらんない)なります
これをこのジャイロだとアクティブレンジの設定で、切り足し具合を調整できます
この制御は、あくまでもジャイロが感応しカウンター中にどの位ステア操作の入力を入れるかって言う、素晴らしい機能
その他、温度変化にも強かったです
+20度~-10度くらいで使いましたが、ニュートラルはほぼズレ無し
ステアリングの作動リミットも付いているので、ナックルストッパーが無い車にも
有効的だと思います
ただ、タイロットの保持力が無い車はダメだと思います
こんなに素晴らしいジャイロですが
デメリット
搭載条件が難しい
ジャイロのセンサーが機敏すぎて、ゲインを上げると車体の振動などでもタイヤがハンチング(タイヤがパタパタ、鮭のようにw)しやすいです
HRCで生きのイイ鮭のようなので、「鮭った」、「鮭る」って言います
みなさんもご一緒に
「鮭った!!」
でw
ゲインを上げる→スピンしにくが、鮭る
ゲイン下げる→1発進入でジャイロが遅れてスピン、鮭らない
これを克服するために色々やりましたー
レバー比落としたり、設定変えたり・・・・
最終的に
ジャイロの搭載位置の調整です
車体の前側にセット(フロントバンパー上)→ジャイロが反応しやすい
車体の後ろ側→ジャイロが鈍感に
他のジャイロでは搭載位置で、そんなにかわらなかった(アホだから?w)ですが
サンワは激変でした
そんだけ繊細なんだねー
こんな具合で変化するので、ゲインを絞らないで
搭載位置で鮭らないよーに、調整してみました
あと、あまりのもセンサーが頭良すぎ?
で、路面のギャップ(うねり)でもジャイロが反応
直線を走ってても、突然のカウンターなどもありました・・・・・
HRCは低μで走らせてるので、ジャイロのゲインを絞るとスピン
上げると鮭や変な反応が出やすかったですね
あと、カウンター速度もツーリング向けだと思います
車種、路面、タイヤグリップ、ドライバースキルによっては、使いやすい方も多いと思うので
参考までにどーぞ
ケツカキ上手な方にはいいかもです
ジャイロのチョイス、設定は、フロントタイヤ変えたくらい変化します
自分にあったジャイロさがすのも面白いかもです
真面目に書いちゃった
早くドリフト専用01Dこないかなぁー