RC-ART THE DREAM TEAM -29ページ目

UCダンパー ヨコモビッグボア用

近日発送するヨコモビッグボア用のUCダンパーですが改めて組み方とセッティングの追加記載したいと思います。
組み方は説明書で分かりますし難しくないと思うので組み上げるまでのセッティングとして
まず、インナースプリングの調整について。
オイルを入れるまでに
ダンパーを仮組します。
この状態までくみあげる、あとボールエンドも取り付けてダンパー長を決めてからスプリングなどを付けずに車体に取り付けます。

そし指でサスアームを押し上げてインナースプリングが当たる場所をプラスチックスペーサーなどで調整します。
今回の車はシャフトの写真に載っていた2mmスペーサーでサスアームが水平ぐらいでインナースプリングが利き始めるように調整してます。
(ピストンの上側にスペーサー、インナースプリングを入れます)
そして改めてダンパーをバラしてオイルを入れていきます。
普通にエア抜きしてインナーキャップを取り付けます。

そうするとインナーキャップの真ん中にオイルが溢れ出てきます。
溢れ出たオイルを丁寧にテッシュ等で拭き取ります。
オイルが残っているとその後Oリングを入れるときにインナーキャップが過剰なオイルにより浮き上がってしまいます。
あとはOリングをいれて
シャフトガイドを取り付けてラジオペンチやピンセットなどで均等に抑えます。
コレでインナーキャップが浮き上がって無いことを確認して
トップエンドを置いて
ヨコモさんのダンパーに使っていた、カラーパーツを取り付けて。
完成です。
UCダンパーは今までダンパーよりも確実に動くダンパーになります。
なので
今までのダンパー単体を触った感じよりも減衰は高めで使用します。
その事で動く足に高い接地感が体感できます。
インナースプリングは車の動きを大きく変えてくれるので細かいセッティングを楽しんでもらえればと思います(笑)

”RC-ART UCダンパー ☆”

のっさんもUCダンパー✨

アスファルトではまだ試してないのであとで色々聞いてみようグラサン



そして…要望が多かったこちら


ヨコモ系UCダンパーの登場です!


そしてそして‼️

合わせて予備パーツも販売します。

良くOリングが行方不明になる人

いますよね?

自分も何回無くしたか…😭


※この商品はコンバージョンキットなのでアルミパーツやピストンなどが必要になります。


今月発売‼️

よろしくお願いします🥺


日曜日ハングアウト


西日本では久しぶりに凄い人です。
頑張ります。

今から予選です。