RC-ART THE DREAM TEAM -30ページ目

ナックルの重さ。


RDXのセットをアップデートするためにイェーガーの動きを良くして当て馬号に。

リヤナックルを片側4g軽くしました。
劇的に良くなった(笑)
元々リヤナックルをアルミで少しウエイトたして重くしてたので、ハッキリ違いが出て現段階では間違いなくRDXよりも良く走ってくれます。
もう一つやりたいこと思いついたので本日時間とれたらテストしてみます。
ダンパーのおかげで足が良く動いてくれて新しい事ができる感じです。

RDX再始動


RDXメインで2ヶ月頑張ってみるで、再始動しました。
ダンパーはピストンをフロント3穴リア6穴なオイル鉱物20番あたりでスタートしました。
再始動にあたりダンパーとガタ調整意外は半年前のままで走って普通に走ってくれたのですが、何かしたくて(笑)
ナックル変えました。
イェーガーと同じようなアッカーの動きになりました(笑)
このナックルは付けた方が良いと思います。
UCダンパーですが、やはり今までのセットの倍ぐらいの減衰の硬さまであげることを、お勧めします。
触った感じの硬い感じよりも走ったら足は動いてくれて当然接地感もあがると思います!

今日も少し走って確認してみます。

RCDCの反省とこれから



なかじの車かっこよかった。。。
それが一番悔しいので終わってからホイールを奪ってやりました(笑)


で、私は今年は各ビッグイベントごとに車両を変えて今年はマジメにプレイヤーをしています。
RCDCはイェーガー12.3
結構マジメに仕上げて挑んだのですが惨敗です。

終わって反省点を探すもわからず。
今年の色んなイベントで審査攻略は的中させてこれたのですがRCDCだけは修行がたりず未だ解明できずにいます。
少しわかった部分は大会内容が変わらなければ来年は適応していきます。
選手して大会引退しなければ(笑)
そして
今期の3つのビッグイベントとして最後のRDXマスターズに向けてRDXをマジメにやります。


走行スタイルを変えずにどこまでやれるかチャレンジしたいとおもいます。
なのでお問い合わせが無い限りRDXネタになると思います。