日経平均がバブルの最高値を更新して界隈はちょっと盛り上がってますが
言われるのが34年前の株価にやっと戻って
その間アメリカの株価は16倍になってて
日本はなんてダメな国になり下がったんだろうみたいな
だけどさあ
その頃の日経平均のPERって60倍台だったわけでしょ?
そりゃ高すぎたわけで
今16倍なので当時も同じPERで株価ついてたら今4倍になってたわけで
34年で4倍ってことは年5%近くは伸びてたわけじゃないっすか
そりゃマグ7で爆上げしたSP500の16倍台や発展途上国の伸びには及ばないけれど
資源や食料無くたって毎年経常黒字積み上げて世界一の金融資産保有してる債権国なわけだし
そんなに卑下するのもどうかと思いますよー
それで日経平均なんっすけど終値で高値更新したら次はすぐ上に4万円の壁があるわけですが
38915円から4万円までの狭いレンジで長い間横這うことも無理でしょうし
ふたたび38915円を割って行くのか
多分、4万抜けて行くくらいのエネルギーがなかったら最高値更新もしてなかったんじゃないかと思うので
きっと4万円は抜けて行くのかなあ?