TPPは 日本VSアメリカ じゃなく 一般人VS資本家 の問題のように思える | V『らじょび生活。』

【中野剛志】TPPとアメリカの戦略3【戦う官僚】


http://www.nicovideo.jp/watch/sm13550499


【中野剛志】TPPとアメリカの戦略2【戦う官僚】


http://www.nicovideo.jp/watch/sm13550439



TPPやらで関税撤廃したらさ


日本もアメリカも損だと思うんだけど





国の関税の税収がなくなって、その分輸出への関税がなくなった分が企業が得する仕組み


一見そういうことだから企業が得だと思い込んで飛びついてるんだろうけど


結局は自分らの国に人件費の安い国から輸入増えて苦しむんだよね


アメリカだってそう


企業は生産拠点を海外に移転して外でつくったものを、無関税で国内へ持ち込む


そうすれば国内で使うものでも人件費の安い国で生産できる訳さ





だけどさ


自分らの会社だけじゃないんだよね


海外企業だって自分の国とおなじ立場で為替の高くてもの高く売れる日本の市場で競争できちゃうわけさ





でさ


TPPの問題もそうなんだけど


本質は


日本VSアメリカ


って問題じゃないように思うんだよね





(投資家とか企業経営者、資本家、株主) VS その他の人





そういう風になってきてるように思う





よく


ユダヤがどうのこうのとか言うよね


アメリカの資本家って、たまたまアメリカが居心地いいからいるだけでさ


アメリカなんてどうでもいいわけでしょ





別にユダヤって特定しなくてもいいんだけど


日本の投資家や華僑やら全部含んで





そういう連中は世界に国境を無くして自由に商売して儲けるたいわけでしょ?


自分の住んでる国の他の奴らがどうなろうと?





その辺を、政府やら政治家ちゃんと認識しないとさ


そうそう、もっと大元は国民


日本企業の得は必ずしも国民の利益と合致しないってこと


当然合致することは進めていいけど


だけどマスメディアが、あっちサイドなんだよね





今日は建国記念日だし


国と国民がグローバル化した企業のかかわり方とかも考えたうがいいと思うし


日本国内の企業の経営者の人らも


選挙に拘わる時は自己利益じゃなく、正直に国家としてどうしたらいいかで選挙行動してもらいたいんですよね。


企業だけじゃなく、団体の利益で投票するのもよそうよ