国民参勤交代 | V『らじょび生活。』

2兆円減税

貯蓄に回って経済効果が薄いとか言われてるけど

おrなんかは、どの金が貯金で、どの金が使う分かとかごちゃ混ぜでよくわかりませんが

消費に回るにせよ回んないにせよ、痛んでる国民の財布が少しは救われるわけだし、経済効果だけじゃあないだろうと思う。

国家の基盤がくずれちゃあ結局国民が一番困るわけなんだけど

上の方だけ助けるだけじゃあなく、こうやって気持ち程度でも下の方の手当てをするのも少しはいいんじゃないかと思う。


■所得税減税、2―3月有力 政府が手法検討

 自民、公明両党が2兆円超の定額減税を今年度中に実施する方針を固めたのを受けて、政府は実施方法など具体案の検討に入った。定額減税のうち、国税の所得税分については、早ければ来年2―3月の源泉徴収時に減税分だけ給与天引き額を減らす方式が有力だ。所得税を納めていない低所得者層への支援策の扱いも含め、年末の予算編成・税制改革議論で詳細を詰める。

 減税実施には、関連法案の国会成立が必要なため、最短でも来年2月以降になる見通しだ。 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081022AT1C2100I21102008.html

で最大限に経済効果上げる方法考えましてござる

国民参勤交代

減税じゃなく旅行手当て

自宅から100kとか200k以上離れた市町村の役所どこでも身分証明書提示すれば1人あたり2万円受け取れるってどう?


人が動けばそれに伴って消費が生まれます。。

無駄なようだけど自宅にこもっても生きていける便利な世の中は消費は上がりません。