前回のブログで

カユミやフケが出ている人は

低体温で

お腹が冷えている

お伝えしました

 

 

 

 

 

 

低体温でお腹が冷えていると

血流がめぐりにくく

皮ふ(頭皮)が

作られにくいからですね

 

 

 

 

 

じっさいに

カユミやフケが出ている9割の方が

このタイプに当てはまるのですが

 

 

 

 

 

今回ご相談された方は

 

健康体温である

36.5℃以上あるし

 

お腹の冷えも

そこまで強くありません

 

 

 

 

 

 

それなのに頭皮を診ると

皮がめくれて

乾燥肌になっています

 

 

 

 

 

 

 

こういった方は

もともとの皮ふが薄く

水分をためにくい肌質です

 

 

 

 

 

 

 

 

一般的に

水分をためておける

角質層という

皮ふ表面が

「肌」といわれますが

 

 

この肌の厚みは

約0.01~0.02mmで

サランラップ1枚分です

 

 

 

 

 

ものすごく薄い部分が

さらに薄いとなると

それだけ

水分をためておくチカラが

弱いのですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮博士の私も そうなのですが

光があたると

おでこがテカりやすい肌は

皮ふが薄い体質で

乾燥肌になりやすいです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

薄い肌質は

乾燥していると

そこから刺激物が入りやすいです

 

 

 

 

とくに

今の季節たくさん飛んでいる

PM2.5という排気ガスは

粒子がとても小さいので

乾燥肌から内部へ侵入

 

これが

カユミの原因となります

 

 

 

 

 

 

 

 

マイクロスコープで視て

頭皮全体や

毛穴が黄色くなっていると

PM2.5の影響を受けている肌です

 

 

 

 

 

 

 

また

肉眼で見ても

お顔や手が黄色くくすんでいると

 

乾燥肌で

PM2.5が体にたまっている
サインが出ています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もともと肌や頭皮が

乾燥しやすく

刺激に弱いのですから

 

 

まずは

頭皮や髪にふれるときに

刺激を極力あたえないことが

重要です

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもブログでお伝えしている

頭皮をこすらない・

体温より低い

ぬるま湯ですすぐことが

おすすめです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回

フケとカユミでご相談された方は

 

長い髪がからまるので

毎朝

くしで何度も

ブラッシングしていたのですが

 

 

 

 

 

からまった髪を

無理やりとかすと

頭皮もひっぱられて

傷がつき

 

そこからPM2.5が入ります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮のカユミ・フケ対策や

血流を良くしようとして

ブラッシングを念入りにされる方は

 

かえって頭皮を傷つけ

乾燥敏感肌にするので

逆効果なのです

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラッシングは

地肌や根元からするのではなく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

からまりをとくために

毛先中心に

とにかくひっぱらないように

やさしくとかすのが

おすすめです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとは

頭皮が薄く

乾燥しやすいタイプの方は

 

頭皮に化粧水を付けることを

強くおすすめします

 

(くわしくは過去ブログをどうぞ)

 

 

 

 

 

 

 

ただし化粧水を付けるにしても

シャンプーやすすぎのとき

ブラッシングのときに

 

頭皮をこすったり

引っ張ったりしていない

刺激をあたえないことが

前提ですので

 

 

 

 

 

 

 

 

フケやカユミでお困りの方は

まずは

 

 

頭皮をこすっていないか?

37℃以上の

熱いお湯ですすいでいないか?

 

チェックしてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>

 

 

 

 

 

 

 

ブログを読まれて
体質改善の育毛に
興味を持たれたら

抜け毛 白髪 脱毛症
頭皮のかゆみなど
お悩み別に過去記事をまとめた

右差しまとめ記事
お読みください