頭皮にカユミがあって
フケもでているので
診ていただけますか
というご相談をお受けしました
今回は
地元のお客さまでしたので
マイクロスコープという拡大鏡で
頭皮を250倍にして診断もしました
↓〇を付けたとおり
頭皮が乾燥して
皮がむけているので
これが落ちるとフケになります
頭皮や肌が乾燥して
カユミやフケになる原因で
もっとも考えられるのは
免疫の低下と
血流の滞りです
頭皮をはじめとする皮ふは
血から作られるのですが
免疫が下がると
血流が弱まるので
健康な皮ふが作られにくくなり
乾燥頭皮になります
免疫が落ちている方の特徴は
体温が低いことです
健康体で
髪が育つ体温は
36.5℃ですから
それ以下の場合
体調不良も出やすいし
健康な肌も作りにくいです
また
高血圧や
血がとどこおり過ぎて
体温が高い場合もあるので
血流がめぐる体かどうかも
チェックしましょう
えりあしと手首をさわって
わきと お腹をさわってみて
手首とお腹の方が温かければ
血流が良い状態
体温が高くても
えりあしと わきが熱いと
血流がとどこおっています
体温が低く
血流がめぐっていないと
皮ふが作られず
さらに
乾燥敏感肌を治すために
血が使われるので
髪を生やすための血が
足りなくなります
カユミやフケを放っておくと
抜け毛や白髪になるので
体温と血流を良くして
免疫をととのえることが
重要です
そのために
いつもブログでお伝えしている
頭寒足熱(ずかんそくねつ)
その中でもとくに
腹巻きがおすすめです
腸(お腹)が冷えていると
免疫と体温が下がるので
腹巻きのほかに
冷たいたべものや
飲み物をひかえることも
重要です
頭皮のカユミやフケというと
頭皮に原因を求めがちですが
過去に診断した方たちは
圧倒的に
お腹が冷えて
頭が熱くなっていたし
体温も下がっていました
ぜひ体を改善して
根本から
頭皮を良くしていきましょう
ちなみに
今回ご相談くださった方は
体温や血流は良かったのですが
症状が出ている原因が
別にもう1つありました
次回はその解説と
カユミやフケの頭皮ケアを
お伝えします
<目がお疲れの方は音声版をご利用ください>