ベランダビオトープを始めて、三ヶ月が経過


小さな水鉢の中で繰り広げられる命のサイクルに

日々癒されたり、感動したり


ウォーターパコバも、紫色のかわいい花を次々と咲かせています



メダカもスイスイ

しかし、中に何匹か、尾びれがかなり曲がった奇形メダカたち

調べてみると、遺伝や卵への衝撃、ストレスなどが原因なんだそう

規格外ミニマムサイズな私

他人事、めだか事でも、気持ちが入る

「がんばれ!」と見守ったり


そして、 産卵が尽きたのか、絡まったのか

水草の根の辺りで
また一匹メスの親メダカが亡くなっているのを発見

寿命かなぁ

シマトネリコの鉢に埋葬しました。


息子が発見した驚きの事実

初代3匹のメスから産まれた数十匹
その子メダカのうちの何匹かが
既に卵をつけている

もう?
増殖スピードがすごい……

確かに、卵をつけた子めだかがチラホラ

「一体、この子を妊娠させたのは、どこの誰なのよ?!」

…… そんな母ゴコロ

もはや、数量カウント不能のカオスな水鉢です

少し涼しくなって秋の気配

生き物たちも過ごしやすくなったかな



ベランダビオトープ これまで
…………………………………………………