メンタルドッグコーチの仲間

あさちゃんこと市川あさみさんが 

妖怪アマビエの顔ハメ塗り絵をプレゼントしてくれました!

 

絵が苦手な私でも

塗り絵ならなんとか完成(*^^*)

楽しく出来ました

 

 

 

 

 

トリミング前で顔が良く見えない!

ってことであさちゃんが目をつけ足してくれました(笑)

 

 

 

今までの人生では経験したことのない

そんな世の中になってきています

 

そんな時こそ

みえてくるものが沢山あるなーと感じます

 

人のやさしさ

家族の大切さ

健康のありがたさ

感謝することの大切さ

守るべきもの

 

そんな風に考えられるようになったのも

メンタルドッグコーチ協会

中西典子さんからの学びのお陰

 

 

そしてそのご縁を通して出会えた

レイキの飯塚先生

 

先生は誰にでも優しく

ユーモアがあり

とっても可愛らしくて大好き方ですドキドキ

当たり前の毎日が

当たり前ではないこと

感謝して生きる事

そんなことをいつも教えてくれます

 

 

どんなことになっても

家族である愛犬を守るのは当然

 

それにはまず自分が健康であること

愛犬にも健康でいてもらうこと

 

心と心をつないで

この時代を乗り切っていきます(*^。^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


噛み癖をなおしたいとか聞きますが
噛むって癖なんでしょうか?

 


噛むのには理由があります
遊ぼう噛み
かまって噛み(いわゆる甘噛み)

 

嫌だ噛み
こわいよ噛み(いわゆる本気噛み)
など

(レイ 子犬のころドキドキ

 

 

噛むことで
何かを伝えようとしています

ぶん太(2才)は
遊ぼう!
って軽く歯を立てて
噛んでくることがありますニコニコ😄


これ、本当に嬉しい!!


朝起きたときも
はよ、起きて!って
ハムハムしてくる爆  笑♥️


これで喜ぶ私は変ですか?(笑)

8才のレイちゃんは
殆どしなくなってきたので
たまーにしてくれると
嬉しくて
もっと噛んで!!と手を出します(^^;

 

噛むのを癖、と思っちゃうと


噛むことで飼い主さんに
犬が何を伝えようとしているのに
気づけないかも知れません


もったいないプンプン💦💦😅

癖、なんていわずに
愛犬との会話
楽しみませんかo(^o^)o

 

 

我が家の愛犬の
おしっこシートを買いにでかけたお店

ペットショップもあるので
いつもついついのぞいてしまう
 

ん???
え???
え??????
 

小型犬と 大型犬の
ミックス???( ;∀;)
 


ふたつきの
ケースに入ってたその子は
 

当たり前だけど
狭いから窮屈そう…
くるくる回ってる
吠えてる

この扉
開いてやろうかーーー😒💢💢
 

本来なら
外で思いっきり走らせたいのに…
というか この犬種の組み合わせ
なんで???
と思いました


以前なら
何も感じなかったかもしれません
メンタルドッグコーチとして
たくさんのことを学んだいまは
疑問
心配
憤り
沢山のことを感じました…


あのこ
どうなっちゃうのかなーー😣
  
 


先日母が雪道でスリップ事故を起こし

車が横転
不幸中の最大の幸いでケガは打撲だけプンプン

 

 

以前から本人も免許返納を考えていたのですが

この事故をきっかけに返納することに決めました

 

 

昨日今日と

私はたまたま休暇を頂いており

 

今日母と

春休みで帰省していた姪と三人で出かけ

無事返納してきました

なので本日

免許証返納記念日です!ドキドキドキドキ音譜

 

 

小さいとき身体が弱かった私

何度も何度も病院に連れて行ってもらったり

 

学校に送ってもらったり

 

出産で産気づいて病院に送っていってもらったり

数えきれないほど私、家族を運んでくれた母

感謝の気持ちが溢れてきました

 

 

出かける機会が少なくなる母に

 

母のガラケーをスマホにかえて

LINEとか

あ!インスタとかさせたら?

 

 

絵をかくのも

手芸も好きだし

なにか作ったらインスタにあげたらよくない???(*^▽^*)

などと姪と話しながらおいしいランチを頂きました

 

 

犬を飼いたい

って又言ってましたが

うちのぶん太で我慢してください(笑)

あるいはアイボ犬

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毎週火曜日開催される

メンタルドッグコーチ協会のZOOMでの勉強会

その中で言われたこと

『WHY』

まずは

この人はなぜ、このことを悩んでいるんだろう

から考えること

 

 

例えば

生後間もない赤ちゃんがいる

忙しくて犬にかまってあげられない

犬がうなりながら足を噛む

私がかまってあげていないから?

 

 

 

この悩みの根底はなんなんだろう

赤ちゃんが生まれたことで

犬にかまってあげられない自分を責めている?

 

そんなことを考えながら

仲間のコーチングを聞いていました

 

 

ずっとある人に

これを言いたい

言わなければ!

と思っていたことがありました

 

 

ある日

『言うなら今!!!』

という絶好のシチュエーションになりました

本当に

あ!

降りてきた( ;∀;)と思いました

 

話してはみたものの

期待した答えがかえってこなかった

 

 

 

その時は思えなかったが

WHY?

なぜこの人

こんな考え方なの?

こんなにネガティブに考えるのは何故なんだろう?

 

 

今思うと

注意というより

コーチングしてあげたら

その人自身が自分で気づけたかもしれないと

思いました

 

 

日々の中

言いたくないことも

言わなくてはいけない時があります

 

すごくエネルギーを使います

 

でもコーチングだったら

こちら側の気持ちが楽かも・・・

と思いました

なぜなら

コーチングは相手が自分で答えを導きだすことを

手伝ってあげるだけだから・・・

 

 

そんなことを考えながら部屋に戻ると

レイちゃんが

デスクに座ってました(笑)

 

メンタルドッグコーチの仲間

中西典子先生

 

根底にあるのは愛で

沢山の事を教えてくれます

 

素直に受け止め

自分で考え

更にステップアップしていく

 

ワクワク行きます(*^-^*)

 

最後までお読みくださり

有難うございました!