三条大塚山 (1・23) |         rayとmariの週末は山歩き partⅡ

        rayとmariの週末は山歩き partⅡ

                          Since 2013.4.1
                      山とお酒とアマチュア無線のブログ  

日曜の朝

 

今日は三条大塚山に登り無線の予定

 

 

 

 

メスティンでご飯焦がしました

 

うまく炊けたり焦がしたり

 

まだまだ完璧にはいかないメスティンのご飯炊き

 

 

 

 

目玉焼きだけ焼いてお弁当も作りました

 

今週はラーメンに頼らなかったニコニコ

 

 

 

 

10:30 駐車場からしゅっぱ~つびっくりマーク

 

 

 

 

去年はここを4回歩きました

 

車道歩きあるし、途中から砂利道だし、登山道ほどんどないし、あっというまに着いちゃうし

 

なんでこんなに通ったんだろう?

 

確かに山頂からの眺めが良くて東屋もある

 

でも無線はいい時とよくない時がある

 

風も強いことが多い

 

 

そうそう、ここは蕗の薹が摘めるのです

 

やっぱり食い気か爆笑

 

 

rayは危ないところがないので好きだそうです

 

 

 

 

 

また栗を見つけて・・・

 

 

 

 

 

栗を蹴飛ばして クリケット爆笑

 

 

 

大塚山ハイキング入口で気分新たにしゅっぱ~つびっくりマーク

 

 

 

 

出ようじゃないですか、万葉のロマンの旅に♪

 

 

 

 

万葉集の歌が書かれた札がたくさんあります

 

rayが数えたら103あったとか?

 

 

 

 

読んでも意味はさっぱりわかりませんにっこり

 

 

 

 

あ、この人知ってる~~って言うくらいです爆笑

 

 

 

あと、字が上手だね~ってニコニコ

 

 

 

 

罰当たり石、この辺にあるのかなあ

 

 

 

 

誘われるがままに登りましょう、階段を

 

 

 

 

 

 

広場に出ました

 

 

 

 

真っ白な水仙

 

 

 

 

これは昔簡易トイレだったようです

 

大風で飛んでしまったとか

 

 

 

 

 

こんな所にも水仙があったの知りませんでした

 

水仙ピークみたいニコニコ

 

 

 

 

長いから読む気になりませんでした

 

rayが読んでたけど

 

オオカミがいなくなったとか?

 

 

 

これはお風呂ですね

 

トイレにお風呂

 

どなたかのお家でもあったのでしょうか

 

 

 

 

 

山頂までもう一登り!

 

 

 

 

階段は続くよどこまでも

 

 

 

 

11:20 山頂到着

 

 

 

 

今日は霞んでて富士山は見えません

 

そして風はほとんどないけど寒い

 

 

富士山が見えたときのレポはこちら

 

 

 

 

 

 

無線もCQ出したけど繋がったのは養老温泉移動の局だけでした

 

 

 

 

お弁当食べて

 

 

 

 

珈琲飲んで帰りましょう

 

 

 

 

おや?聖徳太子って太かったよね?

 

っていうか聖徳太子って歌詠むの?

 

 

 

 

蝋梅のいい香り♪

 

 

 

ここでも何か転がしながら下ってました爆笑

 

 

 

 

梅一輪一輪ほどの暖かさ

 

 

 

 

13:15 ごーる!

 

 

 

買ってきた野菜たち

 

白菜以外はほぼ使い切ったのでまた仕入れにいかねばにっこり

 

 

おしまい