心地の良い生活  -6ページ目

心地の良い生活 

−くつろぎインテリア 時々、山−

自分達なりに心地の良い生活を求めIKEA、無印、モモナチュラルをミックスした我が家の空間。その暮らしからのささいな出来事や暮らしの工夫をのんびり紹介。
時々、山登りなどの自然との触れ合いからくる心地の良さも紹介します。



洗面台・脱衣所に散らばる髪の毛、どうしてますか?

我が家では、MUJIのハンディクリーナーで気づいたときに吸い取るようにしています。
(過去記事→ルンバの脇役ハンディクリーナー
が。MUJIのハンディークリーナーの吸引力が低下。
デザインも大きさも気に入っていたのですが、吸引してくれないストレスが半端なく。
使用期間約3年で後任を探しだすことにしました。

先月大阪に住む先輩が遊びに来たとき、代官山へも行きました。
(先輩との過去記事→東京スカイツリーのイルミネーション

その時に、初めて出会った掃除機がありました。
VORWERK(フォアベルク)のコーボルトVC100S
ドイツ生まれの掃除機です。



画像おかりました。

デザインがとっても特徴的!そして、すごく小型で軽量。
色合いもグリーンをポイントにしている我が家のリビング・ダイニングにぴったり!!
おはじきだって吸い込む吸引力。
ディスカウントはしていないですが、量販店にも売っているとのこと。


image
ヨドバシに、ありました!

電化製品好きの相方、テンション上がってます虹




ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 
参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



2014/11/24、陣馬山・高尾山縦走してきましたー!
長いこと挑戦してみたかったコースです。

<コース>
陣馬高原下→陣馬山山頂→明王峠→景信山→城山
→一丁平→もみじ台→高尾山山頂→高尾山口駅



紅葉を楽しみながら、
少し急勾配な登山道を歩いていきます。



陣馬高原下から1時間。空が近づいてきましたー。



陣馬山山頂到着。白馬が迎えてくれました。
本日登った山の中で一番高い、855m。


 
360°見渡せ富士山も眺められるのですが、今日はモヤモヤしていてダメでした(_ _。)
大菩薩嶺に続き、富士山お預け。
(過去記事→紅葉はじまっていた大菩薩嶺

明王峠を越えて、次の頂上は景信山。
今年2度目の景信山で山ごはん。
(過去記事→景信山で餅つき山行
餅つきをしている家族がいましたよー。



今回は、ラーメンではなく蕎麦と饂飩。
下山後に蕎麦を楽しむのであれば、別メニューをおすすめします。



景信山から高尾山まではアップダウンが続きます。
バロメーター案内が元気づけてくれます。



途中、峠から相模湖がみえました。
相変わらずのモヤモヤ。


城山では天狗がお出迎え。
売店が充実していてベンチ・テーブルも充実。




 
もみじ台で、おやつ時間。
真っ赤なもみじを眺めながら祖母が送ってくれた山形のラ・フランスを食べました。
上品な甘さとトロッとした食感が、高級な気分にさせてくれました(^~^)



高尾山からは、それはそれは大変な人混みで興ざめしてしまうほど。
高尾山へ行く方は、もみじ台・一丁平まで少し足を延ばすことをオススメします。
人口がぐっと減って、山時間を楽しめることでしょう。

下山後に一息。
有喜堂の高尾まんじゅうをパクリ。
こしあんが、絶品でした!!

陣馬山から高尾山口駅まで3つの山と4つの峠を越えて歩いた約20km。
景色の変化はそうありませんが、もみじを眺めながらの8時間。
のんびりてくてくと爽快な山時間でした虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



OMNISAXというエコバッグを買いました!

image

化粧品のおまけでついてきたエコバック。
色・柄はもちろん、簡単にコンパクトにたためる点が特に気に入っていました。
ちょっとサイズが小さかったのですが使いやすかったです。
愛用していた結果、汚れてきて。相方が「寿命だね。」と。

袋などに入れず、簡単にコンパクトになることをポイントに
エコバックを探していました。
100均から雑貨屋さんまでポイントクリアになるものを探しました。

そこで見つけたのが、OMNISAXのエコバッグです。


image image
たたみ方も明記されているので、上手に小さくたためます。
クルクル丸めてスナップボタンで止めれば手のひらサイズ。


image
大根やキャベツ丸々をいっぺんに買ってもいっぱいにならない十分な大きさ。
耐荷重20kgでしっかり肩がけでき
バックの手は、幅広なので腕にかけても肩にかけても痛くなりません。


image
内ポケットなどは付いていない、シンプルな作りです。
花柄やエスニック柄,和柄などなど、とっても豊富。

調べてみると、オーストラリアのブランドだそうですヾ(@°▽°@)ノ

エコバックにお金だすの!?と思っていた私でも手の出しやすいお値段。
使いやすくて可愛くて、大大大満足です虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



朝晩寒いですね。あとはもう冬が来るのみ。
最近の朝は、暖かい飲み物でスタートするのが心地いい。
平日の朝は、ミルクティーが多いです。

そしてミルクティーに合う、甘いモノが仕事へのエネルギーになります!
ラ テールのドーナツが最近のお気に入り。
季節によって、旬の素材を使ったドーナッツが並ぶので
お店の前を通るとつい新しい味な何かなと立ち止まってしまいます。


image
この日の朝は、玄米プレーンとピーナッツきな粉。

朝からドーナツは重い感じがするでしょうが、
こちらのドーナツは玄米入り豆乳仕立ての素材にこだわったドーナッツ。
もちもちした食感で通常のドーナツより軽く食べられます。


image
ピーナッツきな粉は、ミルクティーと特に相性がよかったな。

ちょっと特別に朝食を準備しておくと、
食べるのが楽しみで、寒くても起き上がれるみたいです虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



ESSE様の企画で、
美容オイルクレンジングのモニターをさせていただくこととなりました。

セブン&アイとファンケルの共同開発で誕生した新商品、
BOTANICAL FORCE(ボタニカル フォース)。
植物パワー&無添加にこだわったスキンケアブランドだそうです。


image
私好みなナチュラルカラーのボトルは、
気分もナチュラルにしてくれます。


image
オイルを手に取ってみると、さらっとしています。

30代の私の場合、オイルだとしっかりメイクを落とせるけども
肌の油分までしっかり落としすぎる印象がありました。
しかし、この美容オイルクレンジングは洗い上がりが
”すっきりしっとり”でした。

保湿・肌あれ防止、エイジングケア、はずむツヤ肌にしてくれる
ローズヒップとアルガンオイルが配合されている効果なんでしょうね!


image
ボトルは、お風呂の中で濡れた手でもプッシュしやすい
すっぽり握れる大きさ。

人工的な香りがなく、ナチュラルで肌に優しい感じが魅力的。
クレンジングから洗顔料,化粧液/乳液,クリームにシートマスクまで充実したラインアップ。
シリーズで使ってみたくなりました虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村




リビングダイニングに置いているガジュマル。
(過去記事→ガジュマル

image
3年以上育てています。
いつも元気にいてくれるガジュマルです。
まだ、キジムナーには会えていません。


image image
人参ほどの太さだった幹が少しづつ太くなり、今はさつまいもみたいな幹に育っています。
葉っぱも増えて、枝も伸び、形が悪い。
思い切って剪定してみることにしました。


image 
after


image
スッキリ小さくなり、整いました。
切った枝からは、白い樹液が噴出してきました。
ガジュマルはイチヂクやゴムの木と同じ仲間なんだそうです。

これからの成長がまた楽しみです虹

ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



ハロウィンが終わり、街はクリスマスに向けての
イルミネーションが増えてきましたね。

先日、大阪に住む先輩が東京に遊びに来ました。
東京スカイツリータウンのクリスマスイルミネーションが始まっていることを
電車の中吊りで知り、先輩と相方とイルミネーションを楽しんできました。
(スカイツリーの過去記事→我が家のスカイツリー!
東京スカイツリー634の世界へ東京ソラマチでお腹も気分も大満足!

暗くなるまでは、ソラマチを散策。
ソラマチ、おもしろいですね!
Japaneseならではのお店が入っていたり、
最新なお店も入っていたりと、想像以上にあっという間に時間が過ぎました。


image
ベンチに座って、ライトアップされた634mのスカイツリーをしばし見上げました。
高すぎて、真上すぎてすぐ首が痛くなったけど、気持ち良かった!!

この日は、暖かい日だったので寒さに凍えることなく
イルミネーションをじっくりと楽しむことができました。


image
隅田川に架かる橋と水面に映る夜景を表現したイルミネーション。
うん◯ビル発見!
オリジナルなイルミネーションに感激(^∇^)


image

image image
お店の中に入ってしまえば暖かいですが、
イルミネーションに彩られた4Fスカイアリーナは結構風が吹き抜けてくるので
これからの時期は防寒対策をした方が、よりイルミネーションを楽しめるかもしれません。


image
クリスマスマーケットでは、
グリューワインやビール、おつまみ、甘い物も売ってました。

12/12からはプロジェクションマッピングが始まるそうです虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



昨日に引き続き、掲載のお知らせ。
『ESSE12月号』に掲載していただきました。
(昨日の記事は、こちら

2014年ヒットした収納キーワードは、6つ。
壁収納・ボックス収納・男前収納・リメイク収納・セット収納・白黒収納だそうです。


image image
我が家のテレビボード内の収納部分を
P.45の白黒収納に1アイテム紹介していただいています。

”白黒”だなんて意識していなかったけれど、そう言われてみれば白黒!?
流行にノレタような気分満喫です。


image
よかったら昨日の記事と一緒に確認してみてください。

収納についてじっくり研究する週末となりました虹


ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



2014/10/31発売の『イケア・無印良品・ニトリですっきり快適!収納』
我が家を掲載していただきました!


image
取材・撮影は6月だったので、首がながーーーーくなりました(笑)
(過去記事→インテリア雑誌の取材を受けました!


image
収納に着目したインテリア本。
我が家は、P.52-53のCASE4です。


image
また、P.70-75の<増えてしまうアイテムの収納アイディア31>に
我が家の7つのアイディアが選ばれました(*^o^*)

生活感を感じさせない空間作りをモットーにしていますが、
収納は苦手な私。相方は得意。
相方にアドバイスをもらいながら、
苦手ながらも頑張っている成果が ”掲載” という形になりウレシイ限りです。

とってもハイセンスな方々のおうちが拝見でき
相方は、壁紙変えてみたいなぁーとすぐに影響を受けておりました虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



和歌山ネタ続きます。

どんぐりで遊んだ翌日は、
大峰山を登ってこようと計画していましたが、台風の影響で中止。
今年はほんっっとに天気に恵まれません。(´д`lll)
(どんぐりの過去記事→和歌山で秋遊び

山の代わりに!?、いつも美味しい野菜をくださる
父友人のトヨアキちゃんに会ってきました。
お礼と共にごあいさつ。
(トヨアキちゃんの野菜過去記事→和歌山からの直送野菜で、ゆず大根

そしたら、すだちを持って帰ってと。
突如、すだち狩りをさせていただいちゃいました。
早く採らないと、甘くなっちゃうんだということで
ハサミを持ってちょきんちょきんと好きなだけ。

おかげで、すだちを惜しげもなく使った爽やかな食卓を
連日楽しんでいます。


image image
すだちうどん,すだちそばでツルッと爽やかに。


image
焼さんまにすだちを添えて。

焼き餃子にすだちをたっぷりかけて塩をちょこっとつけて。
そして、すだちサワーで酔っ払い。

たくさんいただいたのに、もう残りわずか。
やさしい酸味と甘さのある、爽やかなすだちにハマリました。

和歌山の太陽の美味しい恵み、万歳虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村