心地の良い生活  -5ページ目

心地の良い生活 

−くつろぎインテリア 時々、山−

自分達なりに心地の良い生活を求めIKEA、無印、モモナチュラルをミックスした我が家の空間。その暮らしからのささいな出来事や暮らしの工夫をのんびり紹介。
時々、山登りなどの自然との触れ合いからくる心地の良さも紹介します。



あけましておめでとうございます。
小雪が降ったり止んだりのお正月を迎えています。


image
ひつじが1匹、ひつじが2匹、ひつじが3匹 Zzz…(*´?`*)。o○

年末大掃除は相方指導の下、頑張りやり残しなく晴れ晴れとした気持ちで
年越し蕎麦を食べることができてヨカッタよかった。


image image
カツオ節と昆布の旨みをギュッと詰め込んだめんつゆを作りました。
最後の一滴まで昆布とカツオ節のエキスをすべて入れ込むよう絞るようにこしました。
このめんつゆが今回のご馳走。
エビ天と亀の絵が入った蒲鉾を乗せて。亀、見えませんが。。。。

冷蔵庫で1ヶ月保存できるとのことで、このめんつゆの万能っぷりを
毎日の食卓に活かそうと思います。


image
元旦の今日は、親戚一同が私の実家に集まります。
毎年恒例の持ち寄り用に、2014年同様の筑前煮を作りました。
(過去記事→お正月な筑前煮

お正月らしさ、もっとupしていきたいものです。
気を取り直して。。。。

健康で楽しい年になりますように虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



中目黒で青の洞窟イルミネーションを楽しんだ翌日のクリスマスの朝は、
KALDIのクリスマス限定珈琲豆、NOELの一杯で始まりました。
(過去記事→中目黒 青の洞窟イルミネーション

平日の朝は、珈琲を淹れる余裕はないのですが
この日に飲まずしていつ飲む!?!?って、気合が入っていました。


image image
そして、手作りクリスマスケーキの残りを、ぱくり。

デコレーションはクリスマスカラーを意識してみました。
生クリームの白×苺の赤×キウイフルーツソースの緑。
キウイフルーツソースは以前作ったものです。
(過去記事→和歌山から届いたキウイフルーツで

苺を食べるのは今季初。
アイベリーのいちご狩りを思い出しました。
(過去記事→いちご狩りツアー

そんなクリスマスの朝でした虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



Merry Christmas!!
イヴは、どのように過ごしましたか?

相方と一緒に仕事帰りに、イルミネーションを楽しんできました。
あまりの混雑ぶりに、休日のイルミネーションは中止になったという
中目黒の青の洞窟イルミネーションです。


image
目黒川の水面に青い光が反射して、まさに青の洞窟でした。

2004年に母と一緒に旅行したイタリア。
その時に、ナポリまで足を延ばし青の洞窟へ行ってきたんです。
歴史ある建物や街並みよりも、私は自然が作り出す青の洞窟が旅の中で一番印象的でした。


image
目黒川沿いに一方通行で順路が決まっています。
順路が決まっているおかげで、そこまでひどい混雑ぶりではありませんでした。
橋の真ん中がベストスポット。

徹底して青、青、青!!
みんな青い顔して楽しんでいましたよ。

イルミネーションは、シャンパン色が好きですが
徹底した青い光、そして水面を利用した演出で
幻想的な空間にどっぷりと浸ることができましたー!


image
500mにわたる青の洞窟イルミネーションを堪能しました。

イルミネーション後は、ゴハンを食べようと店の扉を開けるもどこも満席。
予約なしでは無理かーとあきらめかけたところ偶然見つけたお店中アカベコへ。


image
佐賀の日本酒がおすすめということで、飲みやすいものをとオーダーすると
ラベルが青の洞窟ちっく。

厚切り牛タンと肉おでんがイチオシのようで、逃さずオーダー。
料理もお酒も美味しくて、料理を運んできてくれるタイミングも絶妙で大満足でした。
子持ち昆布がお通しで、最初っからツボでした。

目黒で素敵にクリスマスイヴを過ごすことができました。
青い洞窟は、本日まで楽しめるそうです虹




ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



賃貸マンションの我が家では、表札をつけていませんでした。
表札をつけられる場所は、2か所あります。
集合ポスト。そして、玄関。

住みだして3年経ちますが、突如玄関に表札をつけてみることにしました。


image
友人から、このヒゲのスティッキーメモを
プレゼントしてもらったのがきっかけなんです。



image image
ふざけて、いろんな所にメモを貼り付けてみました。マグカップ・鏡 etc…
北欧雑貨Tigerでも人気のひげグッツ。
(ひげグッツ過去記事→タイガーのキッチンスポンジ お試しイロイロ
どこに貼っても、ちょっと笑えて可愛い。

そこで、ヒラメイタ。
玄関の表札に使ってみよう!!


image
シルバーのスタンプインクを購入。
アルファベットスタンプを使ってまずは練習。
(アルファベットスタンプの過去記事→スタンプで収納上手なるか!?
シルバーのインクとひげの黒がぴったりマッチ。いい感じ!


image
そして、本番。
1発で成功し、玄関にペタリ。

おもしろカワイイ表札になりました虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



冷え性の私。
腹巻・毛糸パンツ・レッグウォーマーは当たり前。
よもぎパッドを試したこともあります。
(過去記事→よもぎパッドで寒さ対策

足先冷え対策として、ホッカイロを使っていますが
さらなる足先冷え取りアイテムを投入しました。
(過去記事→憧れの床暖房


image
100均で売っている、ボア暖ソールを試してみました。
ダイソーで見つけました。

ボア暖ソールには23cm,24cmでラインがあります。
私は23cmのラインに沿ってハサミでジョキジョキとCUT。
文具用よりも裁縫用ハサミの方が切りやすかったです。


image image
今年購入したブーティーに入れました。
脱いだ時はこんな感じになります。

冬場は靴下&タイツ+ホッカイロや、ウール素材の靴下+ホッカイロなどの重ね着ができるよう
靴は少し大きめのサイズを選んでいます。

ボア暖ソールを敷いたらサイズもぴったりになり、歩きやすくなりました。
そして、暖かーーーーーーーい (ノ^^)八(^^ )ノ
こんなにも暖かいのかっ!!と驚くほど。

暖かいという快適さを100円でゲットできます虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



泡立てた生クリームがあったので、コーヒーに浮かべました。


image
ウィンナーコーヒー。
コーヒーの苦みに、ふわっとした甘くてクリーミーなホイップが
ラグジュアリーな組み合わせ。

そんなウィンナーコーヒーをお気に入りのカップ&ソーサーでいただけば
まさに、至福の一杯。
このカップア&ソーサーは、世界に1つだけの器。
相方ママの作品です。
(過去記事→世界に1つだけの器

洗い物が増えるし。。。と思ってしまい
普段はカップ&ソーサーの使用頻度は高くありません。
でも、いつもと違う一杯にするにはモッテコイですね。

和歌山から届いたキウイでパウンドケーキを作りました。
パウンド型だとなかなか火が通らないので、ケーキ型で。
(参考にしたレシピ→バナナキウイケーキ

image
ノンオイルのケーキなのでヘルシーですが
バナナも入ってどっしり、キウイの甘酸っぱさでさっぱりで食べごたえあり。
泡立てた生クリームを添えました。

その残りからの、ウィンナーコーヒーでした虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村




最近流行りのホットヨーグルト
まだ、ホットヨーグルトの効果は感じていませんが
乳製品大好きな私にとっては、冬のヨーグルトの美味しい食べ方です。


image
さらに!!
自家製キウイフルーツソースとグラノーラをかけて美味しさup。
(過去記事→和歌山から届いたキウイフルーツで

グラノーラはIKEAの365+ ふた付き容器に入れています。
(過去記事→シリアルを容器に詰替えました

グラノーラでボリュームアップ。
キウイフルーツソースでビタミンチャージ虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



どのお店に入っても、クリスマスソングが流れていますねー。
我が家もクリスマスっぽくディスプレイしました。


image
これまで、テレビ周りにディスプレイはしたことがなかったのですが
テレビボードに3年前にMUJIで購入したトナカイとツリーを飾ってみました。


image
ソファからの眺め。
シンプルだからか、テレビを観ている時も邪魔になりません。
ふと目をそらせばクリスマスを感じられて、なかなかいいではないか!!


image
食器棚に置いているムーミンカレンダーの隣には、2年前タイガーで買ったトナカイを。
カレンダーがモノクロでシンプルなので、トナカイの色味が映えます。
(過去記事→こだわりみせる、みせる棚


image

image image
玄関には、手作りモビール,ポストカードとIKEAのキャンドル。
(過去記事→北欧の切り紙 モビール

飾るモノは去年と変わりはありませんが
飾る場所や組み合わせを変えると、ちょっと違って見えるという発見がありました虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



和歌山からキウイが届きました!!
父友人の、畑仕事が上手なトヨアキちゃんからです。
(トヨアキちゃんの野菜たち過去記事→和歌山からの直送野菜で、ゆず大根
和歌山のすだちで、爽やかな食卓


image
ジャムでも作ってと、沢山のキウイと一緒にレモンもいただきました。
材料が揃いました。
お手本として、トヨアキちゃんの奥様が作ったキウイジャムまでもいただきましたよ。
ありがとうございます!!

そして先日、母と一緒にキウイジャムを作りました。
作り慣れていないジャム作りなので、不安だらけでした。


image
果実がゴロゴロとしたジャムが希望だったので、
キウイはスプーンで粗く刻んだのみ。
綺麗な色です。


image
探した中で、一番砂糖少なめのレシピを参考にしました。
それでも砂糖の量は、こんなに入れるのーーー!?!?と驚くほど。


image
工程は難しいことはありませんでした。
でも、ジャムを作ったはずが、キウイフルーツソースが出来上がりました。
煮詰めが足りなかったのかな。

でも、問題なし。
今、ホットヨーグルトにハマっているので。
お湯で割って、ホットキウイも
炭酸で割って、キウイソーダなんてのもできるかなぁと思っています。

フルーツソースが出来上がって正解だったかな虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村



今年のムーミンカレンダーが、いよいよ最後の1枚になりました。
2015年のカレンダーは10月早々に購入。
リサ・ラーソン展へ行ったときに先行販売されていて、getしていました。
(過去記事→リサ・ラーソン展で芸術の秋


image
予定を記入できるデザインもありましたが
我が家には大きすぎたので、A5サイズのシンプルタイプにしました。

リサ・ラーソンの丸っこいフォルムで温かみある陶器が
月替わりで楽しませてくれることでしょう。
(こちらで購入できます→【メール便発送】Lisa Larson 2015 Calendar



image
お気に入りは6月のガールズパワー。


image
今年最後のムーミンカレンダーのイラストは、
クリスマスツリー。

ムーミンカレンダーが最後なのは寂しいけれど
来月にはリサ・ラーソンカレンダーを使いだせる思うとウレシイ!!
実に勝手ですね虹



ESSEプラチナレポーターとして活動してます♪
$心地の良い生活 

参考になりましたら、ポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村