気になっていたコーヒードリッパー(CHEMEX) | 心地の良い生活 

心地の良い生活 

−くつろぎインテリア 時々、山−

自分達なりに心地の良い生活を求めIKEA、無印、モモナチュラルをミックスした我が家の空間。その暮らしからのささいな出来事や暮らしの工夫をのんびり紹介。
時々、山登りなどの自然との触れ合いからくる心地の良さも紹介します。



我が家でコーヒーが飲めるようになりました!!
そう。気になっていたコーヒードリッパーを購入したのです。
(気になっていた頃の記事はこちら

今まで使ったことのない形を選ぶことにしました。


IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活-ipodfile.jpg
CHEMEX 3カップ用です。

まだミルはないので、引き豆をKALDIで購入。
気になっていたポロショコラも一緒に(≧▽≦)

IKEA+MUJI+MOMO+山のある生活-ipodfile.jpg
大満足なコーヒーtimeになりました。

淹れてみると、なんら日本茶や紅茶を淹れるのと手間は変わりませんね。
CHEMEX専用フィルターが、¥1,800(税抜)/100枚でとってもお高い。
ひとまずHARIOの円錐形ペーパーフィルターV60(02)をドリッパーの大きさに合うように折って使っています。

お湯を勢いよく注いでしまうと、フィルターが
ドリッパーの底面穴からサーバーへ落ちてしまうのではないかとハラハラすることがあります。
焦らずゆっくりとお湯は注いだ方がおいしいコーヒーが淹れられるだろうし
心と時間に余裕をもって淹れるには問題ないのか!?と思ったり。
フィルターのサイズをもう一つ小さくしたら改善されるのか!?と思ったり( ̄ー ̄)

兎にも角にも、一度は専用フィルターを購入してみる必要があるのかもしれません。

ガラス部分は熱くなるので、木の部分を持って注ぎます。
ドリッパーを洗う時に、木の部分を外さないといけないという手間はかかりますが
それは、今まで使ったことのない形を選んだ証拠(^_^)v

使用後のお手入れとしては、
サーバー部分に手が届かないのでペットボトルを洗うスポンジを使って洗っています。
形がシンプルなので、そこまで洗いにくい印象はありませんよー。

やっぱり香りも味もインスタントとは違います。相方も「全然違うねー!」って。
違いの分かる大人になりました虹



参考になりましたらポチッ↓としてもらえるとうれしいです!
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村