「ホスピタリティ」と「サービス」はどっちが大切?! | 酵素フードで日本中に健康を発信する酵素フード協会のブログ

酵素フードで日本中に健康を発信する酵素フード協会のブログ

すべての人に笑顔を・・・。
笑顔を健康な心と体から溢れでるもの!

アレルギーを持たない子供たちを!
少子化問題は低体温が原因!
健康寿命!寝たきりにならない食事とは?

You are what you eat.
『あなたの身体は、あなたの食べたもので出来ている』

食と食生活スタイルから健康美人を増やす「酵素フード協会」の錦です。

 

 

「ホスピタリティ」でご存知ですか
 

 

 

「ホスピタリティ」「サービス」

 

 

image

これはとても似て非なるものです。

 

 

「サービス」とは
 

 

 

例えば、メニューや特典のようなもので



食事に行った際にメニューに載っている内容は一方的にお店が決めています。

 

 

 

講座でも講座の内容や受講料は主催者が一方的に決めます。

 

 

 

 

「サービス」は自分軸

 

 


自分で100%決められるものです。
 

 

 

image

 

 


「ホスピタリティ」は少し違います。

 



日本では「おもてなし」と約されることが多いですが

 

 

「ホスピタリティ」とは、相手の満足のためにとる行動で、相手軸

 



お客様の満足度のみが判断で

 

 

 

「満足して下さったのか!?

 

 

「満足してくださっていないのか!?

 

 

image

 

「まあまあ」では印象に残りません・・・

 

 

 

とっても悪いか

 

 

 

とっても良いか

 

 

 

どちらかの時にお客様の心に残ります。(笑)

 

 

 

 

{E2D45E11-7D26-41B1-8DA5-AE4941183C1B:01}

 

 

当然、「サービス」がしっかりしてなくては

 

 

「ホスピタリティ」がどんなに良くても印象に残る満足度にはつながりません。

 

 

まず「サービス」。

 

 

そのプロセスで「ホスピタリティ」が重要になってきます。

 

 

「このくらいやっておけばいいだろう」

 



「何でそこまでしてあげなくちゃいけないの」

 



ではなく

 



『もうこれ以上して上げられることはない!!

 

 

と思うくらいの「サービス」「ホスピタリティー」を目指したいですね。

 


同じ仕事をするなら、

 

 

 

次回あなたを指名してくれる仕事をしませんか!?

 

 


酵素フード協会では「サービス」と「ホスピタリティー」の質の向上を目指しています。

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下記からLINE@で酵素フード協会とお友達になりましょう(^ν^

酵素フード協会LINE@を始めました!

ただいまLINE登録者には、期間限定レシピ無料配信中!

こちら クリッククリック!

または、

LINE→友達追加→ID検索→@kousofood で検索→酵素フード協会 友達追加
 
美と健康の知識がいっぱい(≧∇≦) 酵素フード協会のLINE@(^ー^)
 

 

【食を学ぶことは人生で最大の徳(得)である!】

あなたの美と大切な人の健康のために
【生涯一番大切な食習慣】を始めませんか?

http://www.kousofood.jp/
 

★Facebook★
http://www.facebook.com/kousofood

 

 

 

 

image

 

 

イチゴ酵素フード協会イチゴ  健康と美について学び資格も取得できるスクール