今回は、アクティブスキルが2次枠の職とそのスキルの雑感。
前回と引き続き、使ったことがあるスキルのみの説明。
自分の立ち回り
アクティブスキルが1次枠の職
# ワンダラー
取得条件は冒険者LV30以上、LINKEXPが3000以上で赤ならジョカと話す。
解放時に1M払うと、サブ職の最大レベルを35から40に上限突破することができるがサブ職のみなので正直微妙。自分はやったことない。
職ボーナスでVITとHPが大幅に上がる。裏セニのDEF確保目的で職に就くときがあったりする。
肉体改造(パッシブ)
VITを最大17増価させる。
必須。
レジストインパクト(パッシブ)
無属性体制を最大で10上げる。
必須。
取得レベルが60の為、他より取得が遅い。
アベンジャー(職制限)
PTメンバーの死体が多いほどATKとMATKが上がる。
フルPTで、死体が10体あると2倍になる。
自演以外で10体死体が並ぶことはないが、能力はすさまじい。
使いどころは限られる。蒼炎ニハラとか。
なお、あれば倒せるとは言ってない。
各生態学研究。
アクティブスキル。
最大で15%増加。
余ったポイントを、よく行くボスの順から取得する。
未知とか、悪魔とか、人とか。
転生スキルは1次で書いたので省略。
効果は1次と同じ。
# ブレイバー
ソードマンの2次職。メイン2次職の転職は各色共通で、職レベル45以上でセニートのレイミーと会話して以降のクエストをクリアする。
転生の第二メインの場合は最後のクエまではカットされる。
物理火力のメイン必須職。
支援や魔職でも、パッシブ目当てで取るのもあり。自分の支援はこれ。
筋力増強(パッシブ)
STRが最大17上がる。
物理火力がソードマンのメインを入れる原因となるスキル。
後半になればなるほど、17Pの差が大きくなる。
シールドマスタリ(パッシブ)
盾装備時、防御を最大10%上げる。
盾修練と違い、こちらは盾装備時のみ。
裏セニ火力をやると片手は使いことが多いので、基本MAX推奨。
支援も盾持つことがあるから、ソードマンが第二メインなら取得。
境地(双剣制限、職制限)
ATKを5%増加させるバフ。
後で出る、ミロディアのスキル o楽章・サーガ使用時に使うと、ATK40%さらにDEFが35%上昇のバフになる。強い。(俗にいう、境地サーガ)
サーガとワンセットで取得、リブラ枠入り。
発動は双剣制限だが、効果は双剣以外でも乗る。
前提が重いが、ソードマン、ブレイバーは最終的にとるスキルが限られているので特に問題はない。
# スカウター
転職方法はブレと同じ。
自分は物理火力の第二メイン。
ディープが強い。けど操作が一手間増える。けど強い。
支援にディープ目的で取らせたキャラがいるが、激怒するのにHP減らすのに、前線に行けるわけがなく。
3キャラ目で主従使わずディープと思ったが、そうするとお側が使えないから移動がめんどすぎる。
前世の記憶だと、人形が来ると弓メインが強くなるらしい。
技力鍛錬(パッシブ)
DEXが最大17上がる。
17上がった後にボーナス計算がされるため、実質もっと上がる。
物理火力がスカを選ぶ理由の一つ。
取らない理由がない。
エルフリンク(職制限)
弓を装備時。ATKと移動速度が上がり、VITとAGIが下がる。
e楽曲/ラプソディと組み合わせると、台所の黒い悪魔のような移動速度になる。が弓を装備してないとバフの効果がない。
取得はしているが、自分はリブラ枠には登録してないので、職を変更する面倒さもある。
移動は楽しいけど、サフィールでいいやってなる。
ディープポイント(職制限)
ダメージが1.5倍になるデバフを敵にかける計算式は脅威の最終。
バフをかけて30秒たつか、10HITすると効果が消える。
発動モーションも短くていい。
ディープが10発までなので、白ならエムロ+リュビ+エムロで12発で2発あまり。
ディファンなら8発なので全部乗せられる。
ディープ後通常攻撃をしようとするため、敵に近づき、通常攻撃したりするので注意。
通常攻撃するとDPSはもちろん落ちるし、敵に近づくと敵との距離でダメーを上昇+減少のシルハミの邪魔にもなったりする。
自分は潔く棒立ちボス戦はシルハミを切る。どうせ敵がワープしてくると距離の管理が大変で、移動挟むと結局DPS下がるし。
立ち回りがうまい人ならDPS下げずにうまく立ち回れるんだろうけど、糞雑魚ナメクジには無理でした。
# マギウス
魔職はまだまじめに使ったことがないので、書けることがないです。
# プリースト
支援のメイン職。
ヒーラーの項目でも書いたが、支援キャラはポイントがかっつかつになりがち。
リブラ登録を含めうまくとっていかないとスキーリエキス(スキルリセットアイテム)行き。
物理火力の第二メイン職にもなる。その場合、ガチャ産の神のヴェールが欲しくなる。
自分はヴェールないのでブレプリはいない。
祈祷(パッシブ)
FAIが最大で17上がる。
支援火力共に必須だと思う。が、火力の場合、リアやミロのバフ+廃人装備になるとバステ回避上限の(状態耐性値とFAIで合計96)になったりする。
エントススフィア(パッシブ)
回復スキルの効果が最大で20%上昇する。
ヒールだけでなく、導体息吹にも乗るらしい。
支援なら必須。火力でブレプリなら取るといいんじゃないかな?
シャマイル(パッシブ)
闇属性の耐性を最大30%上昇させる。
効果を見ると強そうに見えるが、支援キャラは激怒の関係上敵の攻撃を受ける位置にいない。
ブレプリならありなんじゃないかね?
この後に出る精霊降体の前提で、3必要なのでそこまでは取る。
エンジェルコート(本制限)
光属性を武器に付与。ただしアドベと同じで自己バフ。リアのように味方にかけられるなら・・・。
取ったことないけど、火力職でブレプリを考えたときには欲しいスキル。
ただ、2次枠制限なのと光のオーブがない点がマイナス。
結果、自分の中でブレプリはなくなった。
ブレッシング(本制限、職制限)
HP割合回復。MAXで95%
クールタイムも最大15秒に伸びる。
スキルとして使おうとするとCTが長い点がネック。
ただし、神のベールというガチャ産頭装備を持っていると、被弾時に確立発動になる。その際スキルを取得してれば取得スキルレベルで。
神のベールでの発動はCT関係なく、リブラ登録していない、他職でも発動と一気に神スキルになる。
問題は、神のヴェールは期間限定のガチャ産の為、入手が困難で恐らく高額。
あと、ロッシュ+フォルクスのダメージカット+瞬間火力で轢き殺す場合、ベールに頼るような状況なら次の瞬間転がっている可能性が高い。そういう状況を作らないか、そうなる前に倒すというスタイルになりがち。
セイントシール(本制限、職制限)
ダメージを無効化するバリアを張るスキル。
耐久は最大3000.
ロッシュやフォルクス後のダメージを無効化し、ダメージ無効化中はノックバックも受けない。
無効化ダメージは蓄積し、規定以上のダメージを受けるとバフの効果が切れる。
非常に使えそうだが、使わないスキル。そもそも支援は前に出ない。ブレプリはどうなんだろうね。
精霊降体の前提で3必要なのでその分は取る。
エレメントフィール(本制限、職制限)
PTメンバーに4属性の耐性を10%上げるバフを張る。効果は長く5分。
支援キャラのリブラ枠が空いてるならとってもいいかなってスキル。
自分は取ってリブラ入れてる、が人形星が来たら消す。
精霊降体の前提で5必要
精霊降体(本制限)
最初に決めた、精霊の効果をさらに20%上昇するバフをPT全体にかける。強い。
LV MAx時は選択した場合の精霊のステータス上昇値は40%になる。強い。
本さえ装備してればリブラ登録しなくても使える。強い。
前提は重いが、必須スキル。
ただ、PT内で一人取っていれば他のキャラまではいらない。
# オプシュキュリテ
アサメインのキャラはいないので、よくわからないです。
ここから複合二次職。
# フライシュッツ
ガンスリの2次職。
今世では細かく言えるほど使ってないので割愛。
前世は魔王前まででSDガンスリをやってて、パッシブ、ハウル、パンツが強かったです。
タコ銃持ってキラーアーマ狩ってました。
# エリュシオン
マジナイ2次職。
クエストの乙太の魂魄がくっそめんどい。6-3周回してるならため込んでいるとサブのクエストで楽できる。
火力職ではパッシブが強く最後のほうまで職枠に残る。人形星が来ると消す予定。
裏セニでサラムデンキチ持って、職ボーナスSTRとマジナイのパッシブのせて火力をすると強い。
スティグマ(パッシブ)
ATK最大10%、4属性攻撃の値が最大で10上がる。強い。
4属性なので、光と闇は上がらない。
エリュ叩くにしても、パッシブ枠には入れる予定。
カオスインパクト(大剣制限、職制限)
自分は初期キャラの中盤から白取得までの主力スキルだった。
闇大剣かついで、6-3周回でLV100までした思い出。
リブラ枠に入れるほどではない。6-3はエリュで動いた。
MAXにしても霊剣結晶には反映されない。霊剣結晶はLV5カオスインパクト発動固定。
各属性オーブ(職制限)
範囲設置型のスキルで、範囲内の自身のその属性抵抗値を上げ、敵の反する属性抵抗値を下げる。
反するとは
火を使うと水を下げ、水を使うと風を下げ、風を使うと土を下げ、土を使うと火を下げる。
最大で25下げる。
自分はアドベとワンセットで取得。水アドベに火のオーブ。
敵の耐性如何とは言え、強い。
ただ、複数取得するには2次枠が足りない。
# 執事長/メイド長
メイド2次
メイドがさらにパワーアップ。
ただ、アクティブスキルをリブラ登録は、2次枠と相談ってものが多い。便利なんだけどねぇ・・・。
従者たるもの(パッシブ)
ご主人様を指定すると、自身のATK、DEF、MATK、MDEF、AVOID、HITが最大10%上昇する。
なんでメイドがびるどあーっぷするのかは置いといて、必須。
主の思うがままに(パッシブ)
PT内のメイドの職についたキャラがが同一MAPにいる場合、その数によってステータス5種が上昇する。
メイドのカウントに、自身は含まれない。
レベルMAXで一人につき、ステータスが各々3上がる。
フルパーティで驚異の全ステ30.
フルパーティメイドとかやる機会は少ないが、とりあえずMAX取得。
真の痛みは体の痛みに非ず(職制限)
範囲内のパーティメンバー全員にノックバック無効のバフ。時間は最大で55秒。
便利、便利なんだけど、2次枠が足りない。
ボス時にはなくても何とかなるのがもどかしい。
けど、裏セニにキャラを移動させるときとか、アビスツアー時とか便利。
妥協点としては、取得して、移動時はメイドで動くとか。
どうぞこちらへ(職制限)
ご主人様を自分の目の前にワープさせる。
前世アプデで、転がってるご主人様は連れてこれなくなったらしい。
便利なんだけど、これも枠がない。
落としどころは、痛みに非ずと同じところか。
主従の絆(職制限)
自分のHP量が減っていれば減っているほどご主人様の攻撃力が上がる。
我慢の限界のメイド長版。
上昇値は我慢の限界と同じく、1%以下で驚異の約2倍
しかも、我慢の限界と効果が重複する。強い。
支援は必須。火力は枠がない。
2つ合わせて、激怒状態ということが多い、と思う。
効果時間がちゅっちゅと合わせて全部30秒の為、ちゅっちゅして、激怒状態でボスにGOが一般的なはず。
お心遣いに感謝します(職制限)
主人のSPを吸い取る。
この時、主人の減るSPより、回復するSPのほうが多い。
メイドスキルの、私が付いていますと交互に使うことでSPが回復していく。ジョブチェンがめんどくさいけど。
リブラ2次枠に入れるほどではないが、序盤~中盤で覚えておくと便利。
スキルポイントとかと相談。
# ゼロスリュクス/アヴィルネス
エクスメインがいないので使ったことがないです。
そしてここから独自職。
# リブラギアス
ルシエルのキャラビルドの中心。
前世と違い、現運営のリブラは転生時にスキルリセットされる仕様になっているので、スキルの白黒同時取得はできなくなった。
転生前提で考えるなら、転生前のキャラビルドでリブラ枠やL職枠について考える必要はなくなった。
白黒同時取得云々については、前世のその時期にいなかった自分があれこれ言う資格はない。現状で楽しいので文句もない。
LV100以下で、最初からリブラ枠の厳選していて、必要なもの以外いれないというスタイルなら、リブラ以外で動くことも多い。
LV100以降リブラ枠にスキルが増えていくほど、リブラ以外では動かなくなる。
職ボーナスがないので、ステータスが欲しいときはほかの職になる。裏セニとか。
LV10、15、20で上限開放クエがある。めんどい。
詳しくは、こちらの記事の後半で。
# ヴァルアモス
通称魔王。
魔王になると転生ができない、代わりにペットを生贄にしたり片手の強スキルがあったりする。
詳しくはこちらの魔王のほうで。
# クレアブランシュ
通称白。
転職のクエスト受諾は、進行通りに行こうとするとくっそ強いボスを倒さないと行ける場所なのでディメで飛ぶ。
つか、青炎ニハラ後とか、順番違くないですかね?
ディメで飛ぶ際は、クリア前なら未受諾クエストにある、メインクエストLV100の北での再会で要塞イーギスへ飛ぶ。転職クエストの難易度自体は白、黒共にLV100ならそれほど難しくはない。
クエストの開始がLV100なのでLV100になったら来よう。世界が変わる。
アンクノワール(通称、黒)とどちらかしか取得できない。転生リブラでの両スキル取得もできなくなった。
双剣スキルが強い。てかそれまでと世界が変わる。
双剣以外でも強いバフがかなりある。
おかげさまで、LV60がMAXな現状では、スキルポイントが足りない。先に必要なアクティブスキルを取得し、リブラ登録してからパッシブを入れるとお得ではある。
これ以降のメインクエストで、黒と白でクエストが違うものになるのが何個かある。火力白、支援黒とかやると2度倒さないボスとかも出てくるので注意が必要。
後、クエスト終了時の出る街が白と黒で違うクエストもある(NPCに800G払えば町の間の移動は可能)
基礎訓練(パッシブ)
最大HPとDEFが増加する。
つよい。
基本MAX取得
反射訓練(パッシブ)
AVOIDが上昇する。
VIT型でも恩恵を感じる場所が出るレベルで上がる。が、裏セニで火力をやる際はそれが邪魔になる。
裏セニ火力を考えないでポイントが余ってるなら。
整備管理(パッシブ)
双剣スキルのCTを減少させ、クレアブランシュのスキル攻撃力も上げる。
双剣使うならMAX推奨。
剣我峰(パッシブ)
HPが一定の割合以下の時、ATK、DEF、MATK、MDEF、HIT、AVOIDが上昇する自己バフがかかる。
MAXで15%以下でATK、DEF,MATK,MDEFが600、HIT140、AVOIDが215上がる。
HP管理がめんどくさいが効果てきめん。
15%以下でロッシュとかでダメージカットしてもバフが乗る。
裏セニでも使えるがAVOIDが上がる転移は注意。裏セニ利用なら取得レベルは調整したほうがいい。
基本はMAX推奨。
軍刀訓練(パッシブ)
攻撃力とクリティカル率が上昇する。
物理火力なら必須。
アンジュメール(職制限)
範囲指定した場所に一定時間毎にHP回復する陣を張る。HP回復はFAI依存。
HP回復の際に確率でデバフを1つ消す効果もある。
FAI調整でもデバフの完全回避ができない今世では、手放せないスキル。FAI調整ができない時点だと泣きたくなる場所も。
逆に言えば、FAI調整したうえで。4%を引いたらあきらめるか、支援呼んでリキュアするならこのスキルは不要。
自分は、HP回復いらないから、黒にも同じスキルくださいってレベルで火力には必須。
シャンクリエ(双剣制限)
双剣の攻撃力を増加する自己バフをかける。
双剣制限が付くが増加量は脅威の50%。頭おかしい。
しかも職制限がないのでリブラ枠登録不要。
通常攻撃にも乗る。
シャンクリエ、ミロワール、トリメストリエル、アッソーデフィとCTが共通で、減少効果がない場合は同時に使用できない。
アッソーと、シャンクでダメージのみで比較する場合、フルバフ後ATK8Kの時だとアッソー使用でATKが13Kに伸びてもシャンクのほうがダメージが出た。
トリメストリエル
ATK,MATK属性攻撃力を上げる自己バフを張る。
シャンクリエ、ミロワール、トリメストリエル、アッソーデフィとCTが共通で、減少効果がない場合は同時に使用できない。
双剣以外ならシャンクの代わりに通常ならこっちを使う。ボスならアッソー。
職制限、装備制限がないのでどの職でも使える、が双剣ならシャンクでいい。
アッソーデフィ(職制限)
ATK、DEF、MATK、MDEF、HIT、AVOID、移動速度が上がる自己バフを張る。
効果終了後、同ステータスが大幅に下がるデバフがかかる。デバフ時間は1分でデバフ解除は不可。
シャンクリエ、ミロワール、トリメストリエル、アッソーデフィとCTが共通で、減少効果がない場合は同時に使用できない。
アッソー中に転がったときはバフの効果が切れ、デバフのみが残る。
装備がそろうまでのボスのお供。MAX1分20秒のウルトラマン。
アッソーが切れる前までボスと戯れ、効果が切れる前にお側で支援のところに戻ってデバフ切れるまで待機、デバフ終了前にフルバフかけてアッソーしてGO.。
ボスの自然回復より、アッソー使用時の与えるダメージがうわまわっていればこれでいつかはたおせる。
強化がそろう前のアビスガルムとかでよく使う手。
装備やステがそろってくるとシャンクのほうがダメージが出るが、こちらはHITも上がるので敵によって使い分けでもいい。2次枠と相談。
前世では、人形が来ると効果時間を延ばせてデバフがかからなくできた。が、シャンクはシャンクでさらにダメージが伸ばせる。
CT減少装備で、幻魔アッソー、星義シャンクを同時使用とはロマン。なお、サシェ。
星人形がくるまではリブラ必須。
星人形来たら、サシェなし、星義シャンクと幻魔アッソ両立できないし、けどテリオンズで命中欲しくなりそうだし、私いじけちゃうし.exe
ヴァンエール(職制限)
移動速度とAVOが上昇する。
OCP消費がないのは便利。
問題は2次枠、余ってるなら欲しいが直世いつ的な強さにはあまり直結しない。
SAならありがたいのかもしれない。
ロッシュファレーズ(職制限)
敵からの攻撃を固定値軽減する。
MAXで1300軽減。
軽減値は1発ごと計算。1400ダメージの5段HITなら合計500ダメージの被弾。
裸のVIT1のキャラが、裏セニ行くのにボス行くまでダメージを食らわなくなる。あたまおかしい。
デバフの出血とかはダメージ貫通する。
これが、あるとないとで行ける場所が変わる。
CT減少なしなら、2分15秒持続でCT3分の為45秒の間が空く。白二人いると重ね掛けできるので間がなくなる。アビスツアーとかで便利。
PTに最低一人はほしい。
ヴォルカーン(職制限)
魔職に良さそう(こなみ
ダンジェルーマエ(職制限)
範囲指定で範囲内にいる敵のDEFとMDEF,AVO,移動速度を下げ、毒のLV1を付与する。
デバフは各々-30%とそれなりに強力。
HITが確保できると、DEFはクリで無視できるしそうなってくると、2次枠を使いまでか?となる。
イレイズ使うならとりあえず入る。自分は入れてる、そして人形星で割る。
アガットモンターニュ(双剣制限、職制限)
自身を中心とした範囲攻撃。範囲はそれなりに広い。
相手の攻撃力と魔法攻撃力を下げ、悪魔と植物以外の敵にダメージ\増加。
ダメージ倍率は白のメインスキルになりがちな、エムロやリュビに比べると低め。
代わりにこちらはCTが短めの為連打でき、このスキル一つで完結できる。エムロとリュビはCT減少がなければ連打するのに両方のスキルが必要。
エムロ+リュビが地面設置型に対してこちらは自身を中心とした範囲スキルの為、敵の場所に移動してボタン連打すればある程度安定したDPSが出せる。
無論、設置場所のタゲを間違いなく操作でき2つのスキルとちゃんと交互に使えればエムロ+リュビのほうが強い。なお、プレーヤースキル。
スキーリを叩く覚悟があるならどちらも使ってみるといい。無論2次枠が空いてるなら3つ取って使い分けでもいい。
サフィールヴァーグ(双剣制限、職制限)
地面指定した場所に高速移動しながら攻撃するスキル。
レベルにより移動距離が延びる。
クリティカル率が高く、命中時にマヒの効果もある。
硬直が短いため、移動目的で使うのがメイン。接敵したり、敵から逃げたり。
町中の移動でも使える。が、OCP消費があるので、対策は必須。
双剣使いならリブラ必須。
リュビフランム(双剣制限、職制限)
地面指定型の範囲攻撃スキル。
人型と動物種族にはダメージ増加。
白のメインウエポンその1.ただしこれだけだとCT減少なしならCT待ちが発生するため、エムローどふぉれとワンセットの運用になる。
モーションが短いため逃げうちでも使いやすい。強い。
アガットとエムロ+リュビは枠と相談でどちらかに絞ってもいい。
自分はエムロ+リュビ派。ダメージ量はロマン。
エムロードフォレ(双剣スキル、職制限)
こちらは未知属性と昆虫属性にダメージが増加。
それ以外の使い方はリュビフランムを同じ。
グルナトネール(双剣スキル)、職制限
指定した場所にワープしたのちに、小範囲攻撃をするスキル。
硬直があるため移動スキルとして使うならサフィールのほうが上。
ただし、こちらはフォトンシフトと同じ移動ルーチンをしているためスタックする可能性が低い。
放置狩りでスタックする場所ならサフィールよりこちらを使う。
自分は、リブラに入れるほどではない気もするので、放置狩りの時は白で動く。
塔の中での放置狩りでこれを使うと敵の座標ずれが発生してる時に出入り口のワープポータルを踏んだメッセージがMAP中央で出たりする。蒼炎1-4では起きない現象。
対策はいろいろやったがダメっぽいので、塔の中の放置では使えないと判断。
デファンデュイット(双剣制限、職制限)
ターゲット指定型の攻撃スキル。倍率はMAXで14倍。しかもボス属性の敵にダメージ増加。
使用時に白色白玉宝玉を消費する。
CTがMAXで8.0秒なので連続使用はできない。が強い。
つよいんだけど、白玉が重量あったり、撮りに行くか露店で購入だったりと手間がかかる。
育成途中の強敵相手なら欲しい。
周回ボス相手の、周回効率目当てでの使用なら微妙。エムロ+リュビで轢き殺せばいいだけ。
自分はリブラ枠には入っているが、ニハラくらいでしか使わない。なおニハラ。
星人形きたら、かなり迷う枠。
# アンクノワール
通称黒。
転職のクエスト受諾注意は白と同じ。ディメ推奨。
つか、青炎ニハラ後とか、順番違くないですかね?
白とどちらかしか取得できない、これ以降のメインクエストが白と違うものになるのも同じ。
銃持つならこっち。
2022年4月に今日かアプデが入ったので新旧で情報が違う可能性があるので注意
詳しくは公式メンテ情報のプルダウンから。
銃メインは育ててる途中なのでアクティブスキルに関しては細かいことはわからない。
攻撃スキルの他に、バフすきるが優秀なのが多い。
自分は支援は黒にした。
火力白、支援黒の問題点はロッシュが切れる時間があること。
全体的に白よりほしいスキルが多い気がする。
火力黒とか2次スキルわくかっつかつなんですがどうするんですかね?
火力黒、支援黒、2nd支援白とかでちょうどいい感じになりそう。
支援白黒用意して、場所によって火力を双剣と銃で使い分け、命中が欲しいところは2nd支援を魔職白に変えるとか思案したりする。
基礎訓練(パッシブ)
HPとDEFが増加する。
基本MAX。
反射訓練(パッシブ)
基本的な考え方は白の反射訓練と考え方は同じ。
裏セニで火力やる可能性があるかで判断基準を選ぶ。
後はポイントが足りるか。
整備管理(パッシブ)
重慶スキルのCTが減少する。さらにアプデで重慶スキルの攻撃力も上がるようになった。
つよい。
MAX推奨。
応急手当(パッシブ)
回復魔法とアイテムの効果を上げる。
回復魔法の効果は最大で+1000.これは英霊のリジェネ回復毎回+1000される。
ロッシュフォルクスだけでは防げない出血系や割合ダメージの回復がおいつく。中盤だとガルムとか犬とか。
支援なら欲しい、火力は・・・いらんよね・・・?
狙撃訓練(パッシブ)
HITが増加する。
アプデで上昇値が増加し、最大で+100になった
火力なら必須。
トゥルネン
通常攻撃速度、移動速度、詠唱速度を上昇させHPとSPの自然回復量を上げるバフをかける。
かけられたキャラクターは白スキルの剣我峰と効果が重複しない。
アプデで有能スキルに変わった。移動速度が上がるのは助かる。
剣我峰と効果が重複しないはどちらが優先されるのかとか不明。どうなんだろね?
職制限もないので支援は覚えさせる。
シスベフェイル(職制限)
シスベからフェアテイゲンまではアプデで能力が変わってるので注意。
DEFと最大重量をお下がる代わりにATKとAVOが上がる。
アプデで、前会った移動速度上昇はなくなったのを今気づいた、代わりにATKとAVOの上昇値が上がった。
基本支援はリブラ行き。火力は、2次枠足りるんですかね?ほしいけど。
自分が黒リブラを考えたときは枠が足りなかった。なお、実際にメインで動かしてないので机上の空論の模様。
とりあえず強い。
フォイア(職制限)
MDEFと移動速度を下げ、MTAKとHITを上げる。
HITが欲しい場所ならあると便利かもって程度。一応支援は取ってるが星と人形来たら、うーん。
テリオンズがHIT要求されそうなので、そこまでは残すかも?けど、テリオンズの回避対策用に魔職作るならいらんよね。
ハルニッシュ(職制限)
HITとAVOを下げDEFとMDEFと最大HP上げる。
一応支援がとってるが、星、人形が来たら真っ先に消す候補。
DEFが足りないならほしいが、ロッシュフォルクス英霊でだめならあきらめるしなぁ・・・。
フェアテイゲン(職制限)
ATKとMATKを下げ、最大HPと移動速度、最大重量を上げる。
ボスではいらないが、放置金策等では役に立つ。
ただ、OCP消費50なのでエテリンで奉仕するとOCP不足で使えなくなる時が多いジレンマ。
纏気無双は装備制限があるのでエテリン向きじゃない。支援は殴らない。ヒール連打だと支援が付いて行かない。
結局なくてもいいのでは・・・?
一応入れてるけど。
タルネン
戦闘不能時に一度だけ復活する自己バフをかける。
復活の際は一定時間無敵。
職制限がないので取得すれば使える。火力でポイントに余りがあれば保険にはなる。
支援はそもそも死ぬ状況を作ったらダメ。激怒調整の保険にはなるけど。
保険でかけるにも消費SPとOCPがそれなりにでかいので使わなくなる。
一応とってはいる。
銃火力だと上記で選択の他必須で。
メテオールホルン(銃、職制限)
ドライファッハ(銃、職制限)
フィアーシュロート(銃、職制限)
コペラディオーネ(銃、職制限)
が入るはず。CT減少でコペラれんだーができるならドライとフィアー消せるんかね?
あと、範囲が利用のスキルって何取るんだろう?
ハイデシュラークは便利だけどアイテム使って2次枠でCTながめと、うーんこの状態なんだよなぁ。
# リアニムス
名前よく間違えるリアニムス。リアムニスでもリムニアスでもない。
パッシブが強い。とくにFAI調整が楽になり、バステ対策にはほしい。
転職クエが白黒クリア後からさらに先で途中でラトゥラスとアークマイラまでいる。
ラトゥラス以降のボスはアークマイラ以外もそれまでとは角が違う為、正直、最初はつおいひとに助けてもらうといい。
ただし、白と黒でクエストは別になるので、白黒同時でクエやるなら別にこなさないと、先に進めないところがある。
それとリアの一歩手前でソロ限定クエストがあり、黒だとダメージカットがないため、装備がない場合はきついところ。
支援はダメージが与えられないのでペットだより。それなりの課金ペットならレベル上げればいける。デステミスでも行ける。子ペレお礼とテクニックで2匹は出せるようにしたい。
等、取得までの道のりは遠いが、取得すれば職枠には\残る。
なお召喚は地雷らしい。使ったことはない。
黒火力の職枠がきついんですが、リアってどうするんですかね?
杖修練(パッシブ)
杖装備時にDEFとMDEFが上がる。どちらもMAX30%。
強い、が支援だと激怒調整でHP減ってたりする。DEFやMDEF上げて1にすればそれなりに持つがそもそも前に出ないし。
火力で杖持ってDEFやMDEF重視、は壁役という概念がほぼないルシエルではありえないし。
と、なると一番有効活用できるのは魔職になる。
とはいえ、ポイント余るならとりあえずは取る。
鋼ノ魂(パッシブ)
状態異常耐性を最大21%上げる。
FAI1につき1%でMAX9&%らしいのでFAI調整で21下げられると思うと強い。
基本MAX。
夜ノ帳(パッシブ)
闇属性攻撃力と闇属性抵抗を最大で20%上げる。
物理火力なら、同じくリアの闇アドベとセットで使うのがメイン。闇抵抗はおまけ。
支援はお前の抵抗が目当て。
魔職なら必須になるはず。
見エヌ知恵(パッシブ)
INTとFAIが最大で20上がる。
魔職支援なら必須。物理火力もFAI調整が楽になるので必須。
鋼ノ魂と合わせて41とかほぼ半分稼げる。いろいろおかしい。
これとミロのスキルのおかげで装備をブレイクさせたりすればFAI1でもバステ上限回避まで届く。なおその場合の最大の敵はアヴリルになる模様。
現金でひっぱたけ。
呪芥暗示(職制限)
相手にHP回復ができなくなるデバフをかける。
自然回復もできなくなる、BOSSにも有効。
後半のボスはHPが高いため、自然回復なくすという意味ではでかい。ダメージを与えてるのと同意だし。
MAXで効果時間は30秒と使える範囲ではある。
問題は最終的には火力でほぼ押し切れるということ。なお蒼炎ニハラ。
蒼炎ニハラはバフ消しはあるがデバフまでは消されないはず。
まぁ、あっても倒せないんですがね。
それなら、なくても構わないのでは・・・?
祝福汚染(職制限)
使ってないけど、備忘録を兼ねて一応書いておく。
テリオンズの敵のバフに有効だったらしい。
と、言うことでテリオンズが来たら状況によっては取る。
闇ノ血印(職制限)
闇アドベ、アドベのくせに他人にかけることができる。優秀。魔力のクリスタルを消費も同じ。
問題は闇耐性持ちが多いこと。
自分は蒼炎ニハラ対策で支援に持たせてる。
なお
闇ノ福音(職制限)
こちらは闇オーブ。オーブなのに魔力のクリスタルを使う。
持続効果が3分とオーブとは違い、長い。
これも青炎ニハラ用で考えるのがメインだが、これは火力が欲しいのでそうすると2次枠が。
これがあって倒せるなら取得するが、あってもなかなか倒せないニハラ()。
ほかは水アドベでごり押しで倒せるしなぁ・・・。
# ミロディア
LV100以上でルナコスタ島のアルモの一連のクエストをクリアすると取得。
クエスト収集品は北の大地の物がほとんど。
スパーバッファーその2。
耐久を上げる強力な自己バフもあるので、火力も基本は必須。
そして、ミロディアのアクティブスキルの効果時間を延長、CTを減少させるパッシブもあるので基本ミロディアのスキルを使うなら職枠にも残る。
最大の難点はクエストの収取品がクッソだるいこと。
音楽の情熱(パッシブ)
最大HPをMAXで2000増やす。
基本は取得の方向。
リズム間隔(パッシブ)
DEXとAGIをMAXで30増価させる。
強い、強いが、その強さのために裏セニの火力で回避が上がりすぎる可能性がある。
裏セニ火力は、最終的には専用キャラを作ると、いろいろ捗る。
裏セニ火力を考えないなら基本必須。
エチュード(パッシブ)
ミロディアの楽章系スキルの効果時間を延長させる。
詞章にも効果があるらしい。
このパッシブは、かける側が持っていると効果があるのではなく、かけられる側が持っていると効果があるので注意。
必須。必須ったら必須。
アンコール(パッシブ)
楽章、詞章系スキルのCTを減少させる。
最大で25%。
こちらはバフかける側が取得すると効果がある。
これも必須。
魔幻共鳴(職制限)
所謂HP砲。自分のHPを1にしてダメージを与える。
攻撃スキルとして使うのではなく、激怒調整で使うもの。
これと暴虐結晶刺した本を持てば1%以下のHP維持が楽にできる。
敵を殺し損ねて、反撃で殺されるとかあるある過ぎるので注意。
終盤の装備がそろう前に、火力が剣我峰調整で使うのもありっちゃありの気もするが、2次枠の圧迫が問題。
o楽章サーガ(職制限)
ATKとMATKを増加させ、バフの効果中に以下のスキルの効果を増強する。
ラインスラッシュ、ゼロスラッシュの攻撃力増加。
セルワインダーを使うと命中を下げるデバフを与える。
ジェノサイドスラッシャーを使うとスタン付与。
千刃剣勢の反撃ダメージ増加。
境地を使うとATKとDEFを増加。
基本、境地狙い。所謂、境地サーガ。
境地とサーガで2次枠を2つ使うとは言え、強い。
サーガは他人にもかけられるので、支援に取らせるのもあり。自分は支援に取らせている。
n楽曲マルシュ(職制限)
クリティカル率を増加させ、エクスのスキルを増強する。
エクススキルは使ったことないので割愛。
クリ目的で支援に取らせている。これがあればクリが100%超える環境。
逆に言えば、これがなくて100%超えるならいらない。90数%で妥協する場合も同じ。
クリティカルの値が低いなら無理してとる必要はない。
c楽曲サンフォニ(職制限)
最大HPを増加させ、マギ系のスキルを増強する。
マギのスキルも割愛。
マギがいるなら必須。高速詠唱の詠唱カットを80%にするまで引き上げるらしい。これとミロパッシブだけで無詠唱可能になる。頭おかしい。
物理火力PTだと取る意義は少ない。
範囲内にいるキャラにかかるバフ。PT組んでる如何問わず。
魔職が育てれば取る予定。ただ、魔職に取らせるかも。
e楽曲ラプソディ(職制限)
回避率を増加させ、弓スキルを増強する。
弓スキルも割愛。
エルフリンクの移動速度と弓攻撃力が上がるのは便利。移動速度は台所の黒い悪魔。
ボーリングシャドウの攻撃力も上がり、弓の可能性が上がる。
なお、本番は人形が来てから。
人形が来る時のために弓キャラがいたり。今は裏セニ専用。
これは弓キャラに持たせた。
ブレスカならハイブリッドもできなくない?まぁ、どちらかに絞るほうが強いが。
r楽曲サンフォニー(職制限)
サンフォニと名前が紛らわしすぎる。
こちらは最大SPを増加させ、状態異常耐性を上げる。
おまけでセイントシールの減少できるダメージの増加。
状態異常耐性はMAXで20%。FAI20分。
リアのパッシブで最大41、これを合わせると61。96%が最大値のようなので、残り37。
ギルドスキルで少し稼げば、残りはブレイクで上限回避が可能。けど、完全回避じゃないのでかかるときはかかる。
白ならアンジュがあるとはいえ、状態異常上限はストレス軽減になるので基本はMAX推奨。黒火力なら絶対いるはず。
自分は、これも支援のリブラ枠。
t楽曲フォルクスリート(職制限)
MAXで80%のダメージをカットする。
ただし、カットしたダメージは蓄積され、バフの効果が切れるときにすべてのダメージ量を受ける。
なお、フォルクスを重ね掛けすることで、ダメージ量のリセットが可能。
効果時間が3分で、CTも3分だが、ミロのパッシブで効果時間を延ばしてCTを短縮すれば、1分くらいのかけ直しの猶予ができる。
なお、忘れて転がる模様。
白のロッシュと合わせるとDEFやMDEFとか気にしなくなる場面が多くなる。
むしろこの二つがキャラの防御の本体。
蒼炎ニハラにバフを消された時も蓄積ダメージはリセットされる。やったぜ。
なお
詩章Sシビルド(職制限)
範囲内にいるPTメンバーに、自分の二歩以内の敵へのダメージを50%上昇させ、それ以外の範囲の敵へのダメージが-40%になるバフをかける。
ハミングとの併用不可。
強いんだけど、2歩ってかなり狭い。
白の場合、デファン使ってそのまま敵に攻撃するとシビルド範囲内。
エムロリュビで地面指定して移動すると範囲外になる。
支援に取らせていたが、叩いた。
デファン使って、そのままアガットでボタン連打だと、支部ルドをうまく乗せられそう。そうなるとアガットビルドは強そう。
どちらにしろ、使いこなすにはPSが要求される。
詩章Oハミング(職制限)
こちらはシビルドと逆で、2歩以内でダメージが減り、それ以外の距離ならダメージが増える。
基本エムロリュビキャラならこちら。
ただ、後半は敵が近くにワープしてくるのが増えて範囲内に来ることが多い。
あと、エムロリュビで敵をクリックして、通常攻撃のために移動とかもある。
結局、そこらが発動すると、移動の手間が増え、さらに近くに取り巻きがいると地面クリックする場所探して、なんてやってるとDPS敵に大差なくなったり。
マウスクリックや反応速度が速い人ならうまく乗せられるんじゃないかな。
自分は周回速度があまり変わらないので徐々に使わなくなった。
が、強敵相手に最後の手段で使うので支援のリブラ枠には入っている。
詩章Nカプリス(職制限)
範囲内のPTメンバー全員のクリティカル率をMAX18%上げる
火力がクリキャラなので、自分は支援が持ってる。
これとマルシュで合計33%UP。やったぜ。
~~~
以上で2次枠職は全部終わり。
な、ながかった。
2次枠は何気に圧迫して、物理火力だとパッシブ枠に2次職枠を入れることも多いかと思う。
ビルドは悩むが、そこがルシエルの楽しいところ。
最悪イレイズハンマーあるしね☆ミ