電光掲示板作成時の覚え書き(Windows) | ラズベリーパイの記録

ラズベリーパイの記録

自分でやったラズベリーパイの導入記録です

SSHでのファイル転送を行うためWindowsにソフトをインストール。
定番のTeratermだが、正直な所高度なことをしないので不要ではある。
一応インストールしたが、ここでは割愛。
Windowsの画面からファイルをやりとりするのに「ラズベリーパイ超入門」はFilezillaをすすめている。
私はFilezillaはオススメしない。
理由は簡単である。実はこのソフトをインストール使用とした所(それも結構大きなところから)
「ウイルスに感染したソフトである」
と警告が出たのである。実際に調べると、感染が報告されている・・・

そこで採用したのがラズパイマガジン2015年冬号に掲載されている「WinSCP」である。
https://winscp.net/eng/docs/lang:jp
本当に何もしなくても繋がる感じである・・当然ながら、ラズパイ側を固定IPにしなくてはならない。

折角できあがった環境であるが、バックアップは取っておきたい。
Win32 Disk Imager
https://osdn.jp/projects/sfnet_win32diskimager/
これで、ディスクイメージをとっておいたり、万一の為に、もう一枚SDカードを作っておくのも良い。