私は、パソコンには詳しくないのでインストールは雑誌通りに行った。
1:OSのダウンロード(https://www.raspberrypi.org/downloads/)
2:アーカイブを解凍してSDカードにコピー
3:ラズベリーパイにマウス・キーボードをつなげてSDカードを入れて電源ON
4:画面指示に従ってインストールする
5:左上画面の[Menu] >[Preferences]>[rasbbery Pi Configuratin]を起動
パスワードを変更
6:ターミナルを起動してsudo raspi-config
Change-Localeで「ja-JP.UTF8」かどうか確認
Internationalisation Opions >Change Timezone >Asia >Tokyo
Internationalisation Opions >Change Keyboard Layout>Generic 105-key(Intel)PC
>Japanese>The default forthe keyboard layout(ここはお好みで)
7:ターミナルから
sudo apt-get install fonts-takao
8:左上のMenuから、再起動
9:おきまりの呪文
sudo apt-get update
sudo apt-get upgrade
10:IMEをインストール
sudo apt-get install ibus-mozc
ログアウトか、再起動
11:その他のソフト(ここを参考にした)
sudo apt-get install synaptic
これ以降は、synapticでインストールしても良い
wpa-gui (見当たらなかったのでSynapticからインストール)
iceweasel
sudo apt-get install iceweasel iceweasel-110n-ja
unclutter(マウスカーソルを消す)
x11-xserver-utils
本当はchromiumを使いたかったが、ライブラリから消えていた・・