2007年○月×日
突然、耳の聞こえが悪くなる。
家族に話しかけられてもぼやけて聞こえる。
耳が聞こえなくなったのは生まれて初めてのことで動揺しました。
補聴器をつけている聴覚に障害がある人はこういう感覚なのでしょうか?
以前耳鼻科で聴覚検査を受けましたが、全く異常なしでした。
脳のMRIも受けたこともありますが異常はありませんでした。
調べてみると難聴にされたことに気づきました。
デシベルの聴力検査、聴力レベルをみてみると、わかります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB
↓以下引用
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
聴力レベル 音圧比
0dB 1.0倍 …(基準音圧)
10dB 約3.2倍
20dB 10倍 →25-30dB(軽度難聴の軽い状態)
40dB 100倍 →30-50dB(軽度難聴のやや進んだ状態)
60dB 1000倍 …(ふつうの会話)
→50-70dB(中等度難聴)
→70-80dB(高度難聴)
80dB 1万倍
→80-90dB(高度難聴)
90dB 約3万倍 →90dB- (全聾)
掃除機の音が会話の60dBより小さいというのを売りにしていたりするので、聴力レベルが60dBというのを難聴ではないと勘違いしそうであるが、実際には、聴力検査では損失レベルを云うから60dBというのは、120dBの大音量でようやく普通に聞こえる、日常会話なら聞こえるか聞こえないかのかなり聞こえが悪くなった状態である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~これをみると普通の会話が聞こえないので中等度難聴の状態にされたと思います。
身体に障害を負わせられると精神的にかなりダメージを受けます。(1日で元の健常な聴力に戻りました)
外的要因がなくなれば直りますので、こんな被害もあるんだと心に留めておいてください。
プラス感情操作もされますから、気をつけてください。
皆さんがこの被害にのまれないことを祈ります。
追記
大音量を聴くと耳の聞こえが悪くなります。
たとえばコンサートでスピーカーの近くに2時間位いると片方の耳がしばらくキーンという音がし、聞こえにくくなります。友人と会話をするとお互い大きい声で喋るようになります。
その時ももう片方の耳が生きているため周囲の音声は通常に聞こえています。
聞こえにくくなっているほうの耳も多少ですが音声は拾えています。
被害による一時的な難聴の状態のときは、相手の声がぼやけて内容がわかりませんでした。
「今、耳が聞こえない」と、会話を中断しました。
それでも被害により聞かせられている音声ははっきり聞こえました。
「第一級障害者だ」
「生活保護だ」
自然音ではなく、脳か耳に直接働きかけているということがわかると思います。