「ハンガリー」と「ポーランド」館をそれぞれ楽しむと、結構いい時間に。
お腹も空いてきたところで「ルクセンブルク」館に。
こちらは入場まで1時間ぐらい並びました(一度に入れるのは20人ぐらいです)。
ただ、並ぶ通路となっているところに、QRコードを読み込んで楽しめるポイントがちょいちょいあって、並んでいるお客さんを飽きさせない工夫も。
ルクセンブルクについて知れる展示。
以前は大学も無かったそうで、設置された唯一の大学についての説明などもあり、スクリーンにはルクセンブルクに住む方々による語りが(日本人もいました)
巨大なミラーボールのようなものも。
タッチしてゲーム感覚でこれからのルクセンブルクの取り組みを知れる仕掛けが。
「Doki Doki – ときめくルクセンブルク」がこちらのテーマらしく、ハートが。
ちなみにルクセンブルクは国民一人当たりのGDPが世界一位だそうです。
そして最後の展示スペースへ。
最後はネットの上に乗ってルクセンブルクの一日を楽しめます。
さて、ルクセンブルク館にはパビリオンの中に入らないと行けないカフェがあります。
こちらでお昼ご飯にするのも目的でした。
パビリオンに入らないとカフェにも行きつけないので、比較的空いてます。
ルクセンブルクソーセージと「グロンペレキヒェルヘン」ルクセンブルクポテトフリッター。
大きなソーセージがジューシーで美味しかったです。
そして堂島ロールも一緒に食べてきました。
そうそう、このカフェのところにボーリングができるところが。
食べ終えたらやっていこうかと思ったんですが、ちょうどその頃に混みだしたので、やらずに出てしまいました(;・∀・)
こちらも入れて良かったと思えるパビリオンでした
