天空の城「越前大野城」を望む、戌山へ。~2024年GW山ログ②~ | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。

今年のGWの山ログその②
 
 

 
飯降山を登った後に、戌山の方も行っておけば良かったかなぁと地図を見てちょっと後悔。
 

 

折角なので、やっぱり行っておこうと、みくら清水登山口まで移動し、おかわり登山をしてきました。


意外に階段も急で、ぜーはー言いながら山頂へ。

山頂広場は広いだけで特に無く、看板の説明文を読んでから絶景スポットへ。

絶景スポットに到着すると、なるほど、これがよくテレビとかで見る「天空のお城」越前大野城が見れるポイントなんだなと納得の眺望。

遠くに白山や荒島岳も良く見える良いスポットですし、雲海の浮かぶ天空のお城、一度見てみたいものです。


下山後は、飯降山→戌山と、低山とはいえおかわり登山で疲れたので、モモンガコーヒーさんに寄ってアイスコーヒーをテイクアウト。生き返りました~。
 
 
 
 
 
 

 
みくら清水の登山口。
 
 
 

 
 

 
 

 
 

 
お城跡の様子が分かる標識がいくつも。
 
 
 
 
 

 
山頂の戌山城主郭跡。
 
ここでは眺望はほとんどありません。
 
 
 

 
ふむふむ。
 
 
 
 
 

 
山頂広場から少し先に進んだ先に…
 
 
 
 
 

 
天空の城、越前大野城を望める絶景ポイントに到着です。
 
 
 
 
 
 

 
写真の真ん中に亀山にたつ大野城が。
 
その奥には白山や荒島岳も。
 
 
 
 

 
雲海が広がると、あの有名な「天空の城」の風景が見れるんですね。
 
 
 
 
 
 

 
誰もいなくて静かな絶景ポイントで、しばらくその眺望を楽しみました。
 
 
 
 
 

 
帰りに「モモンガコーヒー」さんへ寄ります。
 
珈琲豆を購入し、アイスコ―ヒーをテイクアウト。冷たいコーヒー、五臓六腑に染み渡りました(笑)。