- 著者:ジャック・カーリイ 訳:三角 和代
- 『デス・コレクターズ』 (文春文庫)
市長の“今年の最優秀刑事”に選ばれたカーソンとライダーの両刑事。
「精神病理・社会病理捜査班(PSIT)」の二人の前に現れたの蝋燭と花で飾られた死体。
調査をするうちに事件の鍵は30年前に死んだ連続猟奇殺人犯が描いた絵画だと知る。
『百番目の男 』に続くシリーズ2作目。
シリーズ第1作目となる前作は、その意外で滑稽とも思われる真犯人とその動機が話題になり、年末の各種ランキングでも上位に入り込んだ事も記憶に新しい。
最も、自分としては真犯人やその意外な動機に関してはそれ程気にはならず、それよりも主人公自身が天才的な頭脳で機転を見せるのでは無く、主人公が抱える秘密にその鍵があった事が驚きと言うか、物足りない部分を感じた。
で、今回はその続編という事で、そういった事は既に分かっているので変な期待感が無かったぶん前作以上に楽しめた(勿論前作が楽しめなかった訳ではないけど)。
しかし変なもので、主人公が抱えるその秘密の出番が思ったより少ない事に逆に残念な気持ちも(笑)。
作品の質自体は前作以上。
事件は解決に向けて先へ進んだと思うと、逆に増える謎など、とにかく先を読みたくなるのは間違いない。
また、主人公のカーソンの一人称によって語られる様子は時にユーモラスでもあり、前作同様青臭いような人間性も相変わらず魅力的だ。
しかも青臭いながらも、前作に比べると成長しているなと伺える様子もいいし、アヴァとの別れの様子、そして新たなロマンスが生まれる様子を通して、更に事件を通して、シリーズを重ねるごとにカーソンも成長していくのでは思わせる辺りもうまい。
今後も注目のシリーズの誕生だ。