(先ほどのブログの続き)
先日3/13(土)に、沼津ラクーンよしもと劇場に、お笑いライブを見に行ったことについて、ブログを書いている途中だ。
2.<ダンビラムーチョ>
すみません😓「ダンビラムーチョ」というコンビは、知りませんでした。コンビ名も初めて聞き、ダンビラムーチョのライブも初めて見ました(テレビやyoutubeでも、ネタを見たことがなかった)。
ですが、掴みがとても良かった。
原田さんが、(自分自身が)「オードリー若林さんに似ている」と言われているという話と、大原さんが、(自分自身が)「V6岡田さんに似ている」という話をされていた。意外と、お二人とも、その該当の方に、似ているなあ!と思った。
ライブ後のトークの時も、(静岡県住みます芸人の)富士彦さんが話ふったら、大原さん?が、堂本剛さんのモノマネをしてくれたり、サービス精神旺盛で 面白かった。
(すみません、タイトルには文字制限がある為「タンビラムーチョ」というように、コンビ名全部は書ききれませんでした)
※「ライブ後のトーク」・・と、普通に書いてしまったが、一応説明を書きます。沼津ラクーンよしもと劇場は、その芸人さんのネタライブが終わった直後に、(静岡県住みます芸人の)富士彦さんと、今ネタが終わったばかりの芸人さんとで、トークが行われるのである。
ーーーーーーーーーーーー
3.<THIS IS パン>
この日は、とろサーモン目当てで行ったものの、実は、「THIS IS パン」も、結構楽しみにしていた。沼津セブン海賊団が発足されたばかりの頃に、沼津セブン海賊団ライブに「THIS IS パン」がリモート配信で参加されたのを見たことがある(私は、それを オンライン配信で見た)。
その時に、その時、THIS IS パンの吉田さんの発言が前向きで、場を楽しもうとする姿が人一倍強く、印象が良かったからだ。
THIS IS パンのお二人がステージに登場。ナマで拝見出来、良かった。
吉田さんは、小柄ながらも、堂々として男前な感じでカッコ良い。
「こうしたら(女性として)もてる」という例みたいなのを、岡下さんがやっていた(なので、岡下さんが女の子役)。岡下さんの女の子役は、度を越しすぎて、そこらへんにはいないような女性役になりきって面白かったが、それに冷静につっこむ吉田さんも面白かった。
でも、なんか、岡下さんが女の子っぽく、吉田さんが男の子っぽく見えて、お二人とも、実際の性別と逆に見えた。
ライブ後のトークは、沼津セブン海賊団の話に少し触れていたが、この時も、吉田さんは、前向きな発言が多くて、聞いてる側としては、良い気持ちになった。あと、他の方は、トークの時は、富士彦さんのほうに顔が行きがちだけど、吉田さんは、客席もちょくちょく向いてくれるので、それも良かった。
ーーーーーーーーーーーー
4.<タモンズ>
タモンズも、ほとんど存在を知らなかったし、ライブも見たことがなかった(劇場でも、youtube などでも)。ただ、「大宮セブン」の一員ということくらいしか、知らなかったので、ネタを楽しみにしていた。
お二人とも、服装が特徴的だった。
(初めて見たので、名前がどちらがどっちか、もしかしたら間違っているかもしれませんが。間違っていたらすみません)
ピンクのスーツは、安部さん??その・・ピンクのスーツが、すごく印象的だった。「ピンクのスーツ」と言えば、インディアンスのきむさんを思い浮かぶが、きむさんのピンクスーツよりも、より濃いピンク色だった。なので、余計に印象的だった。
安部さんの声が、独特だった。
ネタも面白かったのだが、声と服装が印象に残り過ぎて、どのようなネタだったか?忘れてしまった(苦笑)。※後で思い出したら、追記します。
ライブ後のトークでは、少し大宮セブンの話もされていた。
(次のブログへ続く)