1. ルミネtheよしもと(2020/7/29)プラス・マイナス、インディアンス、くまだまさし | mikri のブログ

mikri のブログ

キーボード弾きです。
その場にあった演奏を楽しく。歌の気持ちを汲む演奏を。聴いて頂いている方に、気持ちが伝わる演奏を。ライブ一つ一つに全てを。

(音楽のことはあまり書かないかもしれません。どうでもいい事や、くだらない事ばかり書いています。)

7/29に「ルミネtheよしもと」にお笑いライブを見に行ったことについて、早くブログに書きたかったのだが、だいぶ時間が経ってしまった。

遅くなったが、今、書こうと思う。

(時々、お笑いライブを見に行った日のことを、ブログに書いてはいるが、ライブには行ったが時間なくてブログには書けてない時も、結構あるので、時間を見て他の日のことも書きたいと思う)

 

7/29出演の芸人さんは、以下の通りだった。

===================

中川家/レイザーラモン/くまだまさし/ショウショウ/

プラス・マイナス/インパルス 板倉/フルーツポンチ/インディアンス

===================

 

出来れば、出演順に書きたいが、だいぶ時間が経ってしまったので、順番の記憶が定かではないので、だいたいの順番で書こうと思う。

 

この日は、インパルス 板倉さん を見に行った。

 

ーーーーーーーーーーー

 

<プラス・マイナス>

1番手は、インディアンスのイメージがあったが、予想外で、多分、プラス・マイナスが1番手だったと思う。プラス・マイナスは、3月頃の、無観客ライブの配信で見たことがあるのと、ルミネでも今まで1回くらい見たことがある。

 

私は、大きな声を突然出す人が苦手なので、「プラス・マイナス」のネタを初めて見た時、少し、岩橋さんが苦手な印象だったのだが、見るうちに、だんだん慣れてきた。

 

この日も何か叫んでいたけど、面白かった。

兼光さんの衣装は、いつも、電車の車掌さんをイメージしているのか?緑の・・・。

元気な岩橋さんと、少し落ち着いた兼光さんのやりとり、面白かった。

 

ーーーーーーーーーー

 

<インディアンス>

インディアンスのことは、何度かこのブログでも書いているが、もともと、インディアンスを知ったきっかけは、とろサーモン久保田さんきっかけだ。徐々に、インディアンス好きになっている(youtubeも面白いし)。

 

インディアンスのナマライブを見るのは、この日が2回目だった。

 

田淵さんの元気さ明るさ、そして、インディアンス(2人とも)の元気さは、ライブで見るとすごくこちらも明るい気分になれるし、元気になる。

 

この日は特に、田淵さんのボケが止まらず、始めずっと、話が進まず、初めのボケをずっとやっていた。すごく面白かった。

恐らく、持ち時間をオーバーしていたのではなかろうか。

 

そうだ、これを書きたかった。私はこの日、席は前のほうではあったけれど、客席からステージを見て、左端のほうの席(下手:1番から9番のあたり)だったので、少し見ずらかった。やはり、中央あたりの席(10番から21番あたり)のほうが、全体を見やすい。

 

私は、きむさん側ではなく、田淵さんが近い方の席に座っていた。

 

他の芸人さんは、田淵さん側に立っている芸人さん(立ち位置的には、しもて)は、体を相方のほうに向けてしまうので、本来近い距離のしもての芸人さんさえも見づらいのだ。

 

しかし、田淵さんは、(意識してやっているのか、無意識なのか分からないが)他のコンビ漫才のかたに比べると、きむさんのほうに完全に体を向けずに、左端のほうの席(1番から9番のあたり)にも見えるように立ってくれるので、田淵さんもよく見えるし、きむさんもよく見える・・・という具合で、良かった。

インディアンスの漫才は、もう少し時間長く聞いていたいくらいだ。

 

---------------------------

<くまだまさし>

くまだまさしさんは、今まではナマライブを見たことが無かったが、ルミネ再開後に何度か行っているライブで、何度か見ている。

いつも、持ち時間が他の方が短いようだ。たしか、持ち時間は「3分」だと仰っていた記憶がある。

 

でも、いろいろ小道具使って、会場を盛り上げている。マジシャンではないけれど、そういう類のことをやって、会場一体になって笑いをとって、面白い。

最後、小道具を1人片付けている姿が、哀愁あるが。。。

 

(次のブログへ続く)