(前のブログからの続き)
『しずる』は、いろいろと予想外に良かった。今日、観れて良かったと思った。しずるは、テレビで見るより、ナマで見た方が断然良かった。
しずるは、テレビでの知名度はあるから名前は知っていたが、あまりそこまで何度もネタを見たことがなかった。だから、そこまで期待はしてなかったが、コントも面白く演技が良い(上手い)のもあるが、初めの挨拶の感じも、雰囲気や印象が良かった。テレビ等で見るより、劇場でナマで観たほうがより印象が良かった。恐らく今後私は、YouTube等でいろいろ、しずるのネタを見あさることでしょう。
『銀シャリ』は、テレビで見ていると、鰻さんが不思議な感じだからナマで見るとどんなだろう?と思って、お笑いの舞台を観た。
が、やっぱりナマで見ても不思議な感じで面白く、橋本さんは安定して面白い。あの青ジャケットを生で見れただけでも良い。
ベテラン『2丁拳銃』は、私は東京に来たばかりの頃、新宿駅東口と南口の間くらいで見かけたことがある。特に小堀さんは、特徴があるからすぐ分かった。恐らく時間的に、ルミネザ吉本の出番の1回目と2回目の合間だったのかな?と思う。
ナマでお見かけしたのはそれ以来なので、本日観れて良かった。2丁拳銃のお二人は、歌がすごくうまいというか、良い歌声をしている。歌だけでも聴いていられる。それ以外でも、さすがベテランという感じで・・。
あと、東京から『ラフレクラン』というコンビも出ていた。私はラフレクランは、名前さえも知らなかった(すみません)が、片方のかた(西村さん)が元アナウンサーということで、すぐに覚えた。
もう一人のかたは、奇抜な服装をしていたので覚えやすい。
『ソシンヌ』は、世間的には(キングオブコント?の優勝で)ある程度知られていると思うが、私は、すみませんほとんど知らず、ネタを見たのは本日初めてだった。でも、これから知っていくことになるであろう。
自分が目当ての芸人さんを観に行ったとしても、他に知らない芸人さんも出ていて、知らない芸人さんのことも色々知れるようになりそれも面白い。お笑いライブを観に行く、メリットの一つだ。
沼津は昔のほうが栄えていて、今は駅周辺も昔に比べると廃れてきてしまっている部分はあるけど、静岡住みます芸人が3組芸人(ちゅ〜りっぷ、ぬまんづ、富士彦)がいるのは良きことだ。
静岡住みます芸人が3組芸人(ちゅ〜りっぷ、ぬまんづ、富士彦)も、一度ナマで見てみたかったので、本日は3組とも出ていて良かった。