スタンディングダブル -6ページ目

スタンディングダブル

愛知県の高校野球や大学野球の観戦記

中部大0-1中部学院大

詳細

立ち上がりこそ捉えられたものの両先発が2回以降は気迫の籠ったピッチングを見せ、

神宮を賭けた大一番らしい締まった好ゲームになりました。


中部学院大の1点リードで迎えた中部大9回裏の攻撃が

白石→どん詰まりのセカンドゴロに打ち取られるも炎のヘッドスライディングで内野安打に

小松→送りバント成功、一死二塁に

村瀬→唯一のマルチヒットを記録していたため歩かされ一死二塁一塁に

神鳥→レフトフライで二死二塁一塁に

代打中村→3、4球カットして四球を選び二死満塁に

と言った感じの手に汗握る流れでして、

絶好の場面で曲者・山村に回った訳ですが、

ここで二塁ランナーが広くリードを取っていたのを中部学院大の捕手・井上に目ざとく見つけられ

好送球で刺されてタッチアウト、即ゲームセットとなってしまいました。

これは井上選手の視野の広さと送球の正確さを褒めるべきですね。

暴投になってたら逆転サヨナラ負けになっていたかもしれないリスクを伴うプレーでしたからね。


この攻防の中でのハイライトシーンは

東谷の鬼のような制球力と代打・中村の変態バットコントロールによる「たてほこ」対決。

中村選手が際どいコースの球を見送ったりファールでカットをするたびに観衆がどよめき、

球場全体が独特の緊張感に包まれていました。


一塁側スタンドに東谷投手の親族の方がいらっしゃったのですけれども、、

9回裏の展開があまりにも心臓に悪かった為、途中から直視できなくなっておられました。

そういった感じで選手一人一人が様々な思いを背負ってプレーしているのですよね。


-------------------


春の大学野球選手権で一躍有名になった中部学院大の東谷優投手(4年生 花咲徳栄卒)

切れ味と威力を兼ね備えたツーシーム、ストレート、スライダーを

精密機械のように制御する本格派で東海圏最高峰級の投手と言っても過言では無いと思います。

愛工大名電の東克樹君が右利きになってスケールアップした感じですかね。

あからさまなボール球がほとんど無くここ一番のコントロールは超人的でした。
あいちのやきゅう 2013年秋

あいちのやきゅう 2013年秋
あいちのやきゅう 2013年秋

あいちのやきゅう 2013年秋

あいちのやきゅう 2013年秋
あいちのやきゅう 2013年秋


来年のドラフト候補と言われている野間峻祥選手(3年 村野工業卒)

スイングスピードの速さが一級品で決勝点となったタイムリーヒットを放つ活躍を見せた。あいちのやきゅう 2013年秋


野間選手その②
あいちのやきゅう 2013年秋


上西主起選手(4年生 県立和歌山商業卒)

大学日本代表候補にも選出された強肩スラッガー。

あいちのやきゅう 2013年秋


杉島隆文選手(4年生 市立岐阜商業卒)

市立岐阜商時代は四番打者で甲子園への出場経験有。

あいちのやきゅう 2013年秋


杉島選手その②

あいちのやきゅう 2013年秋


井上大輔捕手(3年生 関西中央卒)

九回裏二死満塁という絶体絶命の場面で、

広くリードを取っていた二塁ランナーを正確な送球で刺す大ファインプレーを見せました。あいちのやきゅう 2013年秋


勝利の殊勲者となりチームメイトに称えられる井上捕手

あいちのやきゅう 2013年秋

勝利の殊勲者となりチームメイトに称えられる井上捕手その②

あいちのやきゅう 2013年秋


クールダウン後に称えあう中部学院バッテリー
あいちのやきゅう 2013年秋


東谷投手@試合後

あいちのやきゅう 2013年秋


-------------------


大一番で先発投手に抜擢された鈴木大樹投手(1年生 大同大大同卒)

8回まで強打の中部学院大打線を1点に抑える好投。

アウトコースの出し入れと効果的なインコース攻めで粘りの投球を見せました。

今後、球威と切れが増したら愛知を代表する投手になるかもしれませんね。
あいちのやきゅう 2013年秋


鈴木投手その②
あいちのやきゅう 2013年秋


鈴木投手その③
あいちのやきゅう 2013年秋


中村理人選手(4年生 富山第一卒)

大学野球最後の打席で中部学院大を追いつめる驚異の粘りを見せました。
あいちのやきゅう 2013年秋


伊藤豪啓選手(1年生 土岐商卒)

ネット裏のスカウト陣からも「速い!」と感嘆の声が上がるほどのスピードスター。

第一打席でヒットを放つなど連日の活躍を見せました。
あいちのやきゅう 2013年秋


9回裏に魂のヘッドスライディングで猛反撃の口火を切った白石達之介選手(2年生 岐阜工業卒)

あいちのやきゅう 2013年秋


大学ラスト登板となったエースの木村洸介投手(4年生 佐土原卒)

あいちのやきゅう 2013年秋


試合後に中部大一同で記念撮影していました。

4年生の皆さん、お疲れ様でした。
あいちのやきゅう 2013年秋


今秋の神宮行きが断たれたのは残念でしたが下級生に逸材が揃っているので来シーズン以降が楽しみです。



-------------------


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ


にほんブログ村

日大国際関係学部9-4金沢星稜大

詳細

両先発投手の立ち上がりを見た感じでは投手戦を予想したのですが、

金沢星稜大の江口投手が3回に突然コントロールを乱して7失点。

これで大勢が決したと思って帰宅したのですけども、

日大国際も勝利を確信して先発の山岸投手を早々と引っ込めたら

金沢星稜に追い上げられて危なかったみたいでw


----------------------------


日大国際学部の先発はプロ志望届を提出していた山岸大輝投手(4年生 流通経済大柏卒)

投球フォームはいなべ総合の石垣投手に似てますね。

石垣投手は松井祐樹のフォームをコピーしているそうなので、

山岸投手も松井祐樹っぽいフォームっていう事になるのですかね。

あいちのやきゅう 2013年秋


山岸投手その②

ピンチの場面でも笑顔を絶やさず感情を表に出すタイプの選手。

あいちのやきゅう 2013年秋


山岸投手その③

あいちのやきゅう 2013年秋


山岸投手その④

打者として2点タイムリーを放つ活躍。

非対称なデザインのユニフォームなのね。
あいちのやきゅう 2013年秋


二番手の樺澤祐樹投手(1年生 樹徳卒)
あいちのやきゅう 2013年秋


森井健将選手(4年生 日大三島卒)

背中にKOKUSAIと印字されているユニフォーム
あいちのやきゅう 2013年秋


日大国際関係学部はよく声も出てたしチーム全体として明るい雰囲気を放っていました。
あいちのやきゅう 2013年秋

あいちのやきゅう 2013年秋

----------------------------


金沢星稜先発の江口大樹投手(3年生 白根卒)

コントロールに苦しむようなタイプには見えなかったのですけどね。

コンパクトな腕の振りからアウトコース一杯に重そうな球を決める投球スタイル。
あいちのやきゅう 2013年秋

二番手の高田一茂投手(3年生 星稜卒)
あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋

勝利した日大国際学部は準決勝で中京大と対戦。


-------------------


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ


にほんブログ村

今日は一眼レフを持って行かなかったので画質が落ちますが、

中部大の選手も撮影したのでいくつか載せておきます。


若林孝希投手(2年生 滑川卒)

リーグ戦でもそうでしたけど四球で出したランナーを返してしまう事が結構ありますね。

来年以降はその辺りを修正できるともう一段階上の先発投手になれるのでしょうね。
あいちのやきゅう 2013年秋


肥田大樹投手(1年生 春日丘卒)

個人的に初めて見た投手ですけど、1年生という事を考えたら今後がかなり楽しみですね。

左のパワーピッチャーは愛知ではあまりいないタイプですよね。
あいちのやきゅう 2013年秋


秋季リーグのベストナインにも選出された辻翔太選手(4年生 福井工大福井卒)

福井工大には知り合いが結構いたんじゃないですかね。

そういえば福井工大の小森選手が中部大の選手と試合後に会話をしていたけど、

あれは春日丘の同窓会的なやつだったのかな。
あいちのやきゅう 2013年秋


強肩でランナーを二度刺してピンチを未然に防いだ細川勝平捕手(2年生 愛知商業卒)
あいちのやきゅう 2013年秋


試合を決定づける走者一掃打を放った伊藤豪啓選手(1年生 土岐商業卒)

あいちのやきゅう 2013年秋


中部学院大、日大国際関係学部、名城大、至学館大などの学生達でカラフルなネット裏。
あいちのやきゅう 2013年秋

中部大は1番打者の白石選手(だったと思う)が負傷して運ばれていたような気がしたのですけど、

無事なのですかね?


-------------------



にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ


にほんブログ村

三連盟王座決定戦の一回戦です。

中部大9-4福井工大

詳細

8回に中部大の伊藤選手がランニングホームランを打った気がするんですけど3塁打になっていますね。

私の見間違いだったのか3塁打+失策という事だったのか、どっちなんだろう。

スコアに差はついたものの、そこまで力量差は感じなかったですかね。

中部大は中軸の繋がりで点を奪えたのが大きかったですね。


あいちのやきゅう 2013年秋

-------------------


福井工大の先発は井上和紀投手(2年生 帝京第五卒)

北陸リーグの金沢星稜戦ではノーヒットノーランを記録している投手。

140km弱のストレート、スライダー、カーブ、ツーシームを主体とした切れ味が持ち味の左腕。

黒星こそついたものの終盤まで試合を作り、最低限の働きは見せたのではないかと思います。
あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


二番手投手は西山勇弥投手 (3年生 京都府立工業卒)
あいちのやきゅう 2013年秋


高校時代からドラフト候補だったようで球にかなりの威力を感じました。

(※西山在籍時の京都府工は近畿大会で智弁和歌山と対戦し西山自身はHRも記録しているとか)

昨年の三連盟王座決定戦で見た名商大・吉岡投手に匹敵するストレートのパワーでしたね。

目測で140km半ばぐらい出ているように見えましたがタイミングが取りやすいフォームなのか、

芯で捉えられる打球が多く8回裏に大量点を献上してノックアウトされました。

フォームの角が取れて制球が定まるようだと今後が楽しみになる投手です。
あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋

三番手は坂井浩紀投手(3年生 羽水卒)
あいちのやきゅう 2013年秋


川瀬遼大選手(2年生 愛産大工卒)

守備ではセンター方向への強烈な打球を横っ飛びで止めるファインプレーを見せていました。
あいちのやきゅう 2013年秋


小林康大選手(3年生 豊川卒)
これまた愛知県の高校出身の選手で9回にタイムリーヒットを打ちました。
あいちのやきゅう 2013年秋


小林選手その②
あいちのやきゅう 2013年秋


代打で登場した小森大輔選手(2年生 春日丘卒)あいちのやきゅう 2013年秋


4番打者、吉田幸一朗選手(4年生 福江卒)

あいちのやきゅう 2013年秋


4回表の得点シーン

あいちのやきゅう 2013年秋

4回表の得点シーンその②

あいちのやきゅう 2013年秋


-------------------


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ


にほんブログ村

中部大と対戦する福井工大について

大学選手権で上武大と対戦した時の動画


試合の詳細→第62回全日本大学野球選手権大会 【1回戦】上武大-福井工業大

トップバッターが愛産大工出身で二番打者が豊川出身ですね。
明日はその二人を注目しながら観戦しようかな。
ちなみに福井工大は明治神宮大会で四強入りしたこともあるほどの名門です。

-------------------

にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

にほんブログ村

最優秀選手賞

清水翔太(中京大4年)麗澤瑞浪

敢闘賞

岡部直人(中京大2年)いなべ総合

最優秀防御率

清水翔太(中京大4年)麗澤瑞浪 0.68 自責点4

打撃賞

鈴木広樹(中京大2年)中京大中京 .419 首位打者


ベストナイン

投手

清水翔太(中京大4年)麗澤瑞浪

捕手

小塚堅斗(名城大3年)名市工芸

一塁手

川本毅 (中京大2年)中京大中京

二塁手

山村峻司(中部大3年)長浜

三塁手

牧内樹(名城大4年)大府

遊撃手

山中渉伍(中京大4年)中京大中京

外野手

鈴木広樹(中京大2年)中京大中京

辻翔太(中部大4年)福井工大福井

近藤弘基(名城大3年)享栄

指名打者

安藤優作(愛知大1年)大垣日大



清水投手、最優秀選手賞おめでとうございます。

三連盟王座決定戦での好投にも期待しております。
あいちのやきゅう 2013年秋



-------------------


にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

にほんブログ村

平日開催だったので観戦できませんでした(ToT)


愛知・豊川、初Vならず 秋季東海高校野球(朝日新聞)
あいちのやきゅう 2013年秋


うーん、残念。

しかし、東海圏では最強クラスの実力がある事は証明した訳だし、

土壇場で綻んだ内野守備を更に鍛えて来シーズンに臨んでほしいですね。

一冬越してスケールアップした豊川ナインの姿を甲子園で観れる事を楽しみにしております。


来春までに望遠レンズを入手しなくては。


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

豊川3×-2静岡(9回サヨナラ)


選抜出場をかけた大一番は豊川の9回サヨナラ勝ちという劇的な幕切れ。

この秋に見た高校野球の試合では一番胸に来るものがありましたね。

事実上の甲子園出場を決めて涙を流す豊川のエース田中君、

大一番でサヨナラ負けを喫し俯いた表情の静岡ナイン。

勝者と敗者が同じ空間に共存する残酷なコントラストの色濃さは夏の公式戦を思い起こさせましたね。


詳しい試合内容は高校野球ドットコム の方で確認してくださいねw


大雑把に総括すると守備の差が明暗を分けたという感じですかね。

豊川は捕手の氷見君、三塁手の中村君を中心とした自滅をしない堅守が最大の強みだと思います。



静岡高校の先発は辻本宙夢投手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋

豊川高校の先発は田中空良投手(2年生)

ランナーを背負ってからの粘り強さが最大の長所。

厳しいブロックに入った東海大会を一人で投げ抜いた経験は大きな自信となったでしょう。
あいちのやきゅう 2013年秋


中盤以降の根比べのような投げ合いは見ごたえありました。

好ゲームを演出した両投手に拍手。


---------------


【静岡ナイン】


辻本投手は最速142km/hを誇るパワーピッチャー。

球の出所を隠すタイプのフォームですかね。

序盤は捕まったものの、きっちり修正した中盤以降は凡打の山を築いていました。
あいちのやきゅう 2013年秋


辻本投手その②

ピッチングの師匠は元オリックスブルーウェーブの鈴木平さんだそうです。

あいちのやきゅう 2013年秋


内山竣選手(1年生)

高校進学時に横浜高校から勧誘を受けたというだけあってシュアな打撃でマルチヒットを記録。

あいちのやきゅう 2013年秋


内山選手その②

あいちのやきゅう 2013年秋


同点2ランを放った岸山智大主将(2年生)

打った瞬間入ったとわかる強烈な打球で球場の雰囲気が一変しました。
あいちのやきゅう 2013年秋


------------------------


【豊川ナイン】



試合序盤に守備面で神がかり的な活躍を見せた氷見泰介選手(2年生)

あいちのやきゅう 2013年秋


氷見選手その②

序盤から中盤にかけて豊川が主導権を握れたのは盗塁、エンドラン、送りバントを

ことごとく先読みして完ぺきに封じ込めた氷見君の守備力によるものが大きかった。
あいちのやきゅう 2013年秋


氷見選手その③

集中力と判断力がずば抜けていて、捕手に必要な要素を全て兼ね備えている守備の要。
あいちのやきゅう 2013年秋


東海大会からスタメンに抜擢された山田大地選手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


同じく東海大会からスタメン起用されるようになった伊藤竜平選手(2年生)

あいちのやきゅう 2013年秋


高桑平士郎選手(2年生)

フルスイングで相手投手を威圧する主砲。

力勝負には滅法強いが交わされると分が悪いタイプですかね。

守備面ではド迫力なスローイングが見どころ。
あいちのやきゅう 2013年秋


高桑選手その②(試合前のキャッチボール時)
あいちのやきゅう 2013年秋


中村胤哉選手(2年生)

リードオフマンにして内野守備の要。

中村君の守る三塁に打たせておけば盤石とも言える程の守備力を誇る。
あいちのやきゅう 2013年秋


------------------------

9回裏二死二塁のピンチでマウンドに集まる静岡ナイン
あいちのやきゅう 2013年秋


試合終了後に悔し涙を流す堀内謙伍選手(1年生)
あいちのやきゅう 2013年秋

この悔しさを来年にぶつけるんだ!

来夏こそ必ず甲子園へ・・・


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

三重10×-0静岡商(6回コールド)



あいちのやきゅう 2013年秋

三重高、ぐうの音も出ないほど強い\(^o^)/


今夏の経験者がごっそり中軸に残った強力打線が爆発。

長野、宇都宮は済美の安楽からもヒットを打っているだけあって別格でしたね。

特に長野選手の長打力は目を見張るものがありました。

全国的に見ても上位クラスのリードオフマンでしょう。


静岡商は牧野投手がスライダーを狙い撃ちされ、一巡目から三重打線に捕まる苦しい展開。

三投手をリレーして交わしにかかるも三重打線を抑え込む事が出来ず厳しい結果になってしまいました。

攻撃面では主砲の國松選手が続けざまにセンター方向へヒットを放つ活躍を見せましたが、

一、二回戦のような繋ぐ攻撃を封じ込められ無得点。

春の選抜への出場は厳しくなってしまいましたが、いなべ総合の石垣投手を打ち崩した事と

東邦の強力打線に打ち勝った経験は大きな自信になったのではないかと思います。


------------------------


【三重ナイン】


今井重太郎投手(2年生) 愛知県の猿投台中学出身だそうです。

スラリとした体形の左腕という事で、

なんとなく浅野文哉君(中京大中京→法政大)を思い出すのは自分だけでしょうか。

チェンジアップ(スクリューかもしれない)が抜群のキレで、空振りを量産しておりました。

あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋

あいちのやきゅう 2013年秋


長野勇斗選手(2年生)

済美の安楽から3塁打を放っているだけあって飛ばす技術は一級品。

今大会のナンバーワン打者かもしれないですね。
あいちのやきゅう 2013年秋


あいちのやきゅう 2013年秋


宇都宮東真選手(2年生)

旧チームから主軸を任されているだけあって2安打3打点をマークする大活躍。

あいちのやきゅう 2013年秋


世古錬選手(2年生)

旧チームでもスタメンだった選手で現チームの4番打者。
あいちのやきゅう 2013年秋


恐怖の九番打者、中林健吾選手

中京大中京戦ではホームランを放った強打者。
あいちのやきゅう 2013年秋


------------------------

【静商ナイン】


牧野孝亮投手(2年生)

投げっぷりの良い本格派左腕。この日は最速136km/hマーク。

あいちのやきゅう 2013年秋


二番手投手の大石莞土君(2年生)

真上から振り下ろすようなピッチングフォームの投手。
あいちのやきゅう 2013年秋


三番手投手の末次健太君(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


遊撃手で三番打者の望月翔太郎選手(1年生)
あいちのやきゅう 2013年秋


五番打者の河合優選手(2年生)
あいちのやきゅう 2013年秋

この試合の結果、三重高校が東海大会決勝へ進出し選抜出場もほぼ手中に収めました。

準決勝で対戦した系列校、中京大中京の分まで頑張って欲しいですね。
あいちのやきゅう 2013年秋


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村

というわけで選抜出場はほぼ確定でしょう。

おめでとう!といいたいところですが、

何があるかわからないので出場が正式に決まるまでは我慢しておきます。



今日の試合で決勝打を放った杉浦選手

あいちのやきゅう 2013年秋


決勝のホームインの瞬間を捕えようとカメラを構えていたのですが見事ピンボケw


さよなら勝ちを決めた直後の豊川ナイン
あいちのやきゅう 2013年秋


勝利打点を挙げた杉浦君と抱き合うエースピッチャーの田中空良

あいちのやきゅう 2013年秋

悲願成就、春夏通じて初めての甲子園出場になりそうです。

厳しいブロックに入った東海大会。

甲子園出場経験のある強豪を撃破し続けて勝ち上がったので、この実力は本物でしょう。

県大会決勝以降は楽な試合は一つも無かったし、

他県の強豪に競り勝った経験は大きな自信になったと思います。

甲子園での活躍を楽しみにしています。


------------------------


にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ

にほんブログ村