スタンディングダブル -11ページ目

スタンディングダブル

愛知県の高校野球や大学野球の観戦記

愛知県高校野球連盟のサイトに土日の結果が出ましたね。


愛知高校と高蔵寺高校の一戦は、本格派右腕の両先発が試合を作り

リリーフに委ねた終盤で明暗を分けた結果になりました。

高蔵寺高校が反撃の口火を切ったのは八回から登板した平野君から放った三塁打からで、

この一撃が無かったら違った結果になっていたのかもしれませんね。


五回表に打たれた2ランHR以外での得点を許さなかった熊谷君からマウンドを

譲り受けた井村君は旧チームでは東邦戦で先発を任されていたぐらいに経験豊富なので、

大一番でのリリーフにも動じず見事無失点で切り抜けて最終回の逆転劇を呼び込みました。


逃げ切りを計った愛知高校は最終回のマウンドをエースナンンバーの大原君に託したものの、

その大原君が乱調の末に押し出し死球で逆転サヨナラ負けという悪夢のような幕切れ。

勝った高蔵寺ナインはまるで優勝したかのような大騒ぎ。


大原君にとっては最悪の一日になったのかも知れませんが、

滅多にお目にかかれないレベルの美フォームから繰り出す速球には非凡なものを感じたので

今後の逆襲に期待しています。


らすかるのブログ


高蔵寺の先発は長身本格派の熊谷君。

熊谷君は夏の大会で投げて無かったような気がするんだけど、それだけ高蔵寺の投手層が厚いって事なのかな。

話が逸れるけど旧チームのエースだった岡田君のストレートは本気(マジ)で凄かった。
らすかるのブログ

らすかるのブログ


力のあるストレートを低めに集め(ていたような気がする)、

名古屋市大会で私学四強を打ち砕いた愛知高校の強力打線を二点に封じ込めた。

一冬越した来年度の活躍が楽しみになる逸材。
らすかるのブログ

なんとなくボディバランスが日大山形の庄司っぽいような・・・

らすかるのブログ


一回戦では先発完投した井村君。

この日はサードで先発出場しラスト2イニングス(だったよね?)を任され無失点に抑えた。
らすかるのブログ


らすかるのブログ


夏の県大会ベスト4の中部大一に続き、名古屋市大会優勝の愛知高校まで

倒した高蔵寺はこれで勢いに乗るかもしれませんね。

夏県大会の東郷高校を思わすような旋風ですね、これは。



にほんブログ村 野球ブログ 高校野球へ
にほんブログ村

らすかるのブログ

百花繚乱。


試合前に愛知高校の応援席で部員がアクエリアスを大量にぶちまけて、

一塁側出入り口近辺に強烈なアイソトニック臭が充満してたのだが、

あれは不吉な前触れのようなものだったのかもしれない。


二回戦 熱田球場

高蔵寺3×-2愛知


名古屋市大会で私学四強を次々と撃破して、

東海大会進出を期待されていた愛知高校が二回戦で敗れる波乱。

高蔵寺は先発とリリーフで投げた二投手が見事なピッチングで

愛知高校打線を封じ込めたのが一番の勝因なのではないでしょうか。


旧チームからエースだった原君。

新チームからは背番号が8に。

らすかるのブログ

右打者のインをグイグイ攻めるツーシームと沈む変化球(っぽい球があった気がする)が武器。

コーナーをかすめるような高速スライダーを搭載したら難攻不落になりそう。
らすかるのブログ

八回からリリーフした平野君(であってるよね?)

大きく曲がるスライダー(だと思う)が武器。

らすかるのブログ


九回はエースナンバーの大原君(であってるよね?)が登板。

原君を抑えて背番号1を背負うだけあってフォームがビビるぐらいに綺麗。

鋭角な肘の使い方とダイナミックな全身の動きは惚れ惚れする。
らすかるのブログ


らすかるのブログ


-------------

打者としての原
らすかるのブログ


2ランホームランを打ったセカンドの白川君(であってるよね?)

レフトへライナー性の当たりをカチ込んで勝利を決定づけたかと思ったのだけども・・
らすかるのブログ

守備時
らすかるのブログ

旧チームは開幕ゲームで東郷に完封されて悔しい思いをしただけに、

この秋にかける思いは強かったはず。

またしても残念な事になってしまったけれど投手層も厚いし来年度の奮起に期待します。


らすかるのブログ

雨の熱田球場
らすかるのブログ


途中からしか見てないし、真剣にレポする気ないので適当にw


二回戦@熱田球場

愛産大工8-3名南工業


2012年春の県大会でベスト8入りしてから局地的にに知名度が上がった名南工業。

その名南工で旧チームから主軸として活躍していた双子の坂野兄弟。


本格派タイプでエースの竜一君(弟らしい)
らすかるのブログ
球種はツーシーム、カーブ、スライダー(たぶん)でどの球も質が高い。

今日の試合では打ち込まれたものの公立高校の投手としてはかなりの完成度だと思います。

カウントを奪うツーシームの威力が特にすばらしい。


打者としてもクリンナップを務めています。
らすかるのブログ


打たせてとるサイドハンドの太一君(兄らしい)

らすかるのブログ


らすかるのブログ


テレビ番組のスポケン!でも取り上げられたそうです

なんJにスレが立ってた形跡がw


名南工業は現監督の横山氏が就任するまでは県大会で八連敗ぐらいしていたそうで、

今年の三年生の代から一気に強くなったチームみたいですね。

練習環境も良いとは言えない状況で本気で甲子園を目指すチーム作りに取り組んでおられるそうです。

(ホームランという雑誌にそう書いてあった)

坂野兄弟が三年生になる来年の活躍に期待したいです。


--------------------


一昨年ぐらいから県内屈指の強豪校へと変貌した愛産大工業。

ここ数年は関や工藤といった本格派タイプがエースピッチャーを務めていましたが、

現エースナンバーはスリークォーター気味な腕の振りと捻りを加えたフォロースルーが特徴の変則タイプ。


熱田球場が色々とクソすぎて名前がわかりませんw
らすかるのブログ


一回戦で愛知黎明を打ち崩した名南工打線を相手にして3失点に抑える好投。
らすかるのブログ


坂野弟を打ち崩すぐらいに打線も振れてるし今秋も愛産大工は良いところまで行くんじゃないですかね。

まだスタメンが固まっていないのか背番号10番台がわんさか試合に出場していたけれど、

どの選手も良いバッティングをしていて層の厚さを感じました。


愛知学院ナインの画像をいくつか


四番打者の纐纈(2年生 美濃加茂卒)
らすかるのブログ
下半身のボリュームがやばいw



一塁手の豊田(2年生 愛産大三河卒)
らすかるのブログ


守備時によく声を出すんだけど女性並に高い声質だから凄く通るんだよねらすかるのブログ

豊田君は愛院大スタメン戦士一のイケメンなんじゃないですかね(^v^)


七回二死満塁のピンチを凌いだ木村(4年生 駒大苫小牧卒)
らすかるのブログ


初回は内野の頭を越すポテンヒットの連打と中部大の連係ミスに乗じて一挙四得点。

その後は木村を攻略できず八回まで試合を作られるも、

九回裏に突如として木村の球を芯で捉えまくっての集中打で逆転サヨナラ勝ち。

さよならタイムリーを決めたのが四番の纐纈っていうのが出来過ぎのシナリオだったな。

纐纈もそうだけど愛知の1部リーグは二年生の四番打者が多いんだよね。


-----------------


少ないけど中部大の選手の画像も


猛打賞の辻(4年生 福井工大福井卒)
らすかるのブログ


中部大は一番から四番までノーヒットだったのが響いたが、

初回に四失点したにもかかわらず一時は逆転してたし上位陣に当たりが出てきたら、

申し分のない攻撃力を発揮しそう。

13被安打を浴びながらも初回と九回以外は無失点に凌いだ木村(4年生 佐土原卒)
らすかるのブログ

小さなテークバックで始動からリリースまでコンパクトにまとまってるのにミットを叩く音が強烈なのと、

三振を取りに行くときは少ない球数で仕留めに行くのが特徴。
らすかるのブログ


高々と振り上げる一本足打法が目印の村瀬(4年生 土岐商)
らすかるのブログ


----------------


萩原が戻るまでは投手陣の主軸を担う波多野(4年生 宇部鴻城)
らすかるのブログ

こちらは立ち上がりこそ良かったもののイニングを重ねるごとに捕まりだして途中降板
らすかるのブログ


一年生にしてスタメンのスーパールーキー辻(1年生 大産大付属)

初回の大量得点に絡むヒットを放つなど活躍を見せた。
らすかるのブログ

らすかるのブログ

六大学に河合完治がいるのなら愛知には神鳥がいる!


二年春にして準三冠を達成した愛知最強のスラッガー神鳥猛流君(享栄卒)。

高校時代も県内屈指の強打者として名を馳せていて、

杉本力也(享栄→名城)のノーヒットノーラン未遂があった天白戦でも右中間にホームラン打ってたよね。

(@2011年の春日井球場)


-------------


あまり良い写真撮れなかった(^v^;)


らすかるのブログ



らすかるのブログ


打撃フォームの連続写真的なやつ
らすかるのブログ


らすかるのブログ


らすかるのブログ


らすかるのブログ

-------------


守備時


らすかるのブログ


らすかるのブログ


らすかるのブログ



-------------


神鳥君のヒッティングマーチがキン肉マンの主題歌 だったんだけど、

今の大学生ってキン肉マンなんか絶対知らないよね。

代々受け継がれてる応援歌なんだろうか?

行ってきました(^v^)


らすかるのブログ


午前から夕方までずっと球場に居るのもなかなかの苦業ですなw

自分みたいな中年には集中して観戦するのは一試合が限界のような気がしますね。


----------------------------


久しぶりに一部へ復帰した中京大と春の王者・愛知大の対決がオープニングゲームで実現。


らすかるのブログ

春の王者をいきなり完封した中京大のエース清水(4年生 麗澤瑞浪卒)

らすかるのブログ
2009年高校野球選手権大会優勝メンにして主将も務めていた山中君(4年生 中京大中京卒)

中京大では一番バッターの遊撃手として活躍しており、

二部リーグの最優秀選手になったり、 愛知大学野球連盟の選抜チーム入りしたりと、

甲子園優勝メンバーの名に恥じぬ活躍を見せております。


中京は昭和仕様のユニフォームにデザインチェンジした訳ですが、

個人的には鮮やかな色使いの平成仕様の方が好きですね。

らすかるのブログ
系列である高校野球の中京大中京や三重高校も旧モデルに戻すつもりかな?



らすかるのブログ


愛知県の高校野球や大学野球についての事を書いていこうと思います。

よろしくお願いします。


------------------


画像は夏の大会で撮影したものです


らすかるのブログ


らすかるのブログ


らすかるのブログ