前回、Leica M Monochromの外観だけで終わってしまったのですが
こいつを使って実際に撮影した感想を書いていきたいと思います。
まず、私が保有しているレンズですが
Mマウントのレンズは持っていません。
全てLマウントです。
なので、L/Mのアダプターを装着して使用していますが
正直、カメラから外すときにアダプター残して回ってしまうことがあり
本当はMマウントのライカレンズが良いのですが
だって、値段がね
バッテリーが一つだけだったので予備バッテリーを購入したのですが
純正品しかなく、やたら高い。。。
もうね、Leicaはとにかくお金がじゃぶじゃぶ出ていく。。。
Amazonで安いサムグリップを付けたんですが
格段に使いやすくなりました。
このカメラでの撮影って
最近のカメラと違って、高感度が使えないので
絞りとシャッタースピードがシビアになるし
ピント合わせもマニュアルだし
シャッター切ってからカードへの書き込みの遅さ
絶妙にフィルムでの撮影に近い感覚になるので
巻きあげなくてもシャッター切れて違和感を感じます。
あと、気に入らなかったところが、
チープな外観以外に、シャッター音
iiif → M3と「コトン」って感じで 静かな音だったのですが
「ボス! ジャー」って感じで、すごくうるさく気になります。
正直、布幕に戻して欲しい。。。
最後に撮影した写真です。
ELMAR 2.8/50
彩度を調整するとちょっとした色も乗せられます。
これって、カラーで撮ったみたいな発色。。。