カメラの楽しみ方って色々です。(OLYMPUS 35DC 前期型) | 家電@小物 大好き!

家電@小物 大好き!

最近ギター始めました。まだまだですが
今度はカメラまで始めました。こっちもまだまだです。

ハードオフって、本当に夢の宝庫ですね。

 

オリンパスの高級コンパクトカメラが、

なんと。。。1620円で売っていました。

 

・ちょっと汚くて

・レンズ部分が曲がっていて

・シャッターが切れなくて

・巻き上げレバーも動かなくて

・ISO感度の設定が回らなくて

 

という些細な問題はありましたが

 

この「OLYMPUS 35DC」って、

レンズが、4群6枚構成のF. ZUIKO 40mm f1.7の明るい

レンズで、

TRIP35と違い、二重像で距離計連動するファインダーを持ち、

露出計を内蔵して、オートで絞りとシャッタースピードを

設定してくれるので、

気軽に撮影できるとても良いカメラです。

しかも写りも良いらしいです。

 

この状態みると、シャッターも切れないので、

ただのゴミですねww

(何して曲がっちゃったんだろう?)

 

シャッターNGと書いてある通り、Fボタンを押した状態でも

シャッターは切れませんでした。

(電池を入れないと、シャッターが切れないカメラですが、

電池入れ替えてもダメでした。)

 

さて、修理できるかな〜

 

まず、歪んだレンズ部分ですが、よく見ると。。。

歪んでいるのって、レンズじゃなくて、フィルターじゃないかな

ということで、色々回して外そうとしてみましたが、

接着剤で固めたように回りません。

ということで、無理やりニッパーで切り取ってみました。

 

取り外したところ。。。本体は曲がっていないみたいです。

 

で、次はシャッター不良ですが、

ネットで調べると、ケーブルが腐食して通電しなくなっている

可能性が高いみたいで

 

こいつも分解してみると、電池ボックスに接続されているはずの

白のケーブルが、外れていました。

 

これを、元に戻そうとしたのですが、

うまく戻せなかったので、

 

別なケーブル(写真の赤のケーブル)を

Fボタンの接点のところに、半田付けして、

電池ボックスにくっ付けました。

 

 

すると、

 

 

シャッターが押せるようになりました。。。

また、巻き上げレバーも巻き上げできるようになりました。

 

ファインダーの中で、シャッターを半押しすると

現在の露出値の針が振れるのですが

ちゃんと、明るさによって振れる位置が変わっているので

cds素子は壊れていなくて、露出計は正常に動いている

みたいです。

 

 

おー、これは修理できそうな予感がしてきました。

 

 

あとは、ISO感度のダイヤルが回らないという部分の修理ですが

海外のサイトに分解したマニュアルがあったので、

調べて見ると、前玉の部分を外せば、物理的に直せそうです。

 

で、分解してみると

 

3つの支柱のようなもので、ISOの設定するリングが

支えられているはずが、支えずに埋まってしまい、

それが引っかかって、リングが回らなくなっていました。

その支柱に乗っかるようにして、元に戻したところ

ちゃんとISO感度も回るようになりました。

(そもそも、硬くて回し難いものみたいですね)

 

感度を変えながらシャッターを切ってみましたが

(微妙ですが)感度によってスピードが変わっているみたいなので

ちゃんと機能しているみたいです。

 

 

 

ということで、無事修理できました。

 

 

 

試し撮り。。。

 

ちゃんと撮れていました。

 

で、ここまで修理して何なんですが。。。

 

多分、あまり使わないかな。。。

 

TRIP35のアカペロと一緒で、

このカメラって、露出不足などがあると、

シャッターが切れなくなるので

撮りたいって思った時に、ちょっと暗かったりすると

「こんな暗くちゃ、どーせマトモに撮れねーよ!」

って、ピクリとも動かなくなります。

 

それが結構なストレスになるんですよね。。。

明るいレンズなので、ISO400のフィルムとか使えば

f値2.8のTRIP35よりは、減るとは思いますが

 

 

あと、絞りはやっぱり自分で決めたいんだよねー

今回の修理を全否定ww

 

でも、ここまで壊れていたカメラを復活出来たのは

かなりの自信になりました。