8月5~7日 原村星まつり と 八千穂観測会 へ
8月5日(金曜日)午後から妻が休みを取れたので、原村星まつりへGO!
今年も会場近所のペンションを二日前に予約。
今年は「フェローズ」さん、会場までは森の小道をぬけて近道すれば数分という近さ♪
↓原村星まつり
初日5日(金曜日)は午後4時ごろに到着、雨雲立ちこめて掘り出し物物色しようと回り始めたら本降りの雨!
国際光器の6cmガイド鏡あったら買おうと思っていたら5cmしか持ってきてないそうで、先にメールで頼んでおけば良かったなと。
夜の抽選会では、おなじみのセロリとジャガイモ(マスコット人形付き)が続きましたが、双眼鏡とかミニ望遠鏡なども。。。 外れましたけどね。
夜は良く見える惑星の横で稲光見えたりと、凄い天候でした。
二日目6日(土曜日)の朝からアイピース買おうと露店へGO!
しかし、売り切れ。 妻からは…。 2万円以上するアイピースだから一晩考えたのに。。。 トホホ(ビクセンHR1.6mm)
心はPENTAX XW3.5mmに移っていたのですが、午後の抽選会まで遺跡巡りへ。。。 (これが第3の失態)
国宝鑑賞した後に抽選会場と露店へ行ってみると…、朝までは全種類あったアイピース、買おうと思っていた3.5mmなどが売り切れていて。。。 トホホ
妻からは・・・・・買おうと思ったときに買わないと無くなるのが星まつりの・・・・・。
はい! そうですね!
しかし、2万円超えるアイピース買うのは迷うのですよ! 今有るアイピースと焦点距離被るのは特にね~♪
えっ!? 抽選会ですか? ええ、今年は当たりませんでした。
しかも二日目はご当地野菜ばかりで、双眼鏡とか期待してたのに…。
↓今年は「フェローズ」さん、会場までは森の小道をぬけて近道すれば数分という近さ♪
マンガ6000冊とうのが売りでしたが…、確かにマンガが多数ありました。(タイトルかなり古め)
食事は◎、お風呂も2カ所あるので待ち時間少なく◎。
↓毎年「もえ鏡」出品していたのに、今年は無くて残念!!
なんで~?って、おやっさんに聞いてみたら「個人の好きもいろいろだし、なんてったって作った鏡筒売りに出すのが惜しいと思って…。」だそうです。 なんとなく納得。
↓二日目(6日)、午後からの抽選会まで間に国宝鑑賞!
↓ビーナス、 入館者少なく、国宝をかぶりつきで鑑賞できます! しかも撮影しほうだい!
↓仮面、 上野の国立博物館で見たときはもっと小さな印象でしたが、かなりの大きさで安定感のある足が魅力。
↓仮面出土地から車で10分ほど、ビーナスの方はモーターなどでお馴染みの某企業の工場下から出土。
そのため工場脇に碑が建てられてました。
↓ビーナス出土の説明
ホントは二日目の抽選会後に、同好会の皆さんと八千穂へ移動して観測会へ参加する予定だったのですが、妻が7日に仕事が入る予定になってしまい帰宅。 (結局7日の仕事は無くなって家でゴロゴロ♪)
帰路で大月から先渋滞だったので勝沼で降りて国道411を丹波山~奥多摩湖経由で帰りましたが、丹波山では星も見えましたが雲も多かったのですが、八千穂はどうだたんでしょうか?