先日、
英語は「音読」だけでい い!
を執筆した、マーサージャパン古森社長と会食させていただいた。

英語の話や、人事経営の話など、色々させていただいた。
その中で、英語の勉強に関して、「目的」をしっかり持つ、
ということは重要だとおっしゃっていた。

古森さんの本にも目的を持つことは大事だと書かれていることなのだが、
私自身も目的をしっかりと持つことが英語を勉強する上で
何より重要だと考えている。
では、目的を持つこととはどういうことか?

中学高校では、受験のため、テストのため、というのが目的であり、
そのためには文法が中心になってくる、
というのが多かったのではないかなと思います。

ところが、社会人になると状況はガラッと変わり、
テストが目的ではなく、実際の生活・仕事の場で使うことが目的になる。
英語で仕事が出来るようになる、それが目的になるのだと考えている。

今日、大学生に英語学習に関する講演を行ったが、その中でも、
「英語で仕事が出来るようになることが目的」
ということを強調させていただいた。
それが、英語を学ぶ真の目的、という方多いですよね。

もうちょっと具体的にしてみる。
古森さんは、陸前高田にてボランティアで英語レッスンを行っていらっしゃる。
今度、私も参加してみようかと考えていますが、
そこでは、老若男女色々な人が参加しているらしい。

個々人に合わせて、目的を設定させる。
例えば、先日の津波はここまで来たんだよ、
ということを英語で伝えられるようにする。
外国人のボランティアの人に対して、取材できるようにする。

こういう具体的な目標を設定させ、日本語、英語で文章を書き、
音読して暗誦していく。
結果、英語力が向上していき、実際に必要となる場面で使えるようになる。
使えると伝わった感を実感することが出来て喜びとなる。
そんな好循環が出来ていくのではないだろうか。


ビジネス上の理由などにより、既存のサービスを変更することになった、
そういったことはあるだろう。
その際は十分に注意して行う必要がある。
なぜならば、ユーザに他のサービスと比較する隙を与えることになるからだ。

たとえば、美容院であったこと。
自分がよく行っていた美容院が1か月程
改装をするので提供できません、ごめんなさい、というのがあった。
ただ、次回リニューアル時の割引券をくれるなどはなかった。

美容院という特性上、数か月に1回は通うことになる。
つまり、そこの美容院がやっていないので、他の美容院に
行かなければいけない、ということになる。
もしその新しい美容院が良かったら、そっちに流れてしまう。

改装をするのはビジネス上必要なのでやる。
それは良いが、日程が決まったら、
その改装日前までに来てくれたら、半額にしますとか、
リニューアルオープン後、2週間は半額にします、
とかをやっておく必要があっただろう。
それがあれば固定客が流れることは少ない。

サービスを提供していく上で、ビジネス上、大事なことの一つは、
リピーターを獲得していくことである。
そのために満足度を上げるのはもちろんのこと、
他のサービスと比較させないことも重要である。

圧倒的な違いのあるサービスであればよい、たとえばi-phoneやディズニーなど。
ただ、美容院などになると、その差はごくごくわずかになる。
そのため、他を経験させない、ということがとても重要になってくる。


先日、ふとしたことでアメブロのデザインを違うのに変更してみたら、
入れていたスクリプトが機能しなくなり、広告も表示されるようになり、
右サイドがワイドになり、デザインも元に戻せなくなってしまった。

そんなことから、他のblogサービスもあることだし、
はてなとかを検討してみようかな、とアカウントを開設してみた。
これがサービス利用者としての感想だった。

こんなことをTwitterでつぶやいたら、お世話になっている、
サイバーエージェントの方からメールをいただいた。。。
申し訳ないと。
こちらこそ、つぶやいてしまって申し訳ないなぁと。。。

他サービスと比較検討する際、純粋な機能デザインだけでなく、
人間的なつながり、というのも決定に大きく影響してくるな、と感じた。

で、うーんと考えた結果、hatenaも一度は使ってみようかな、、、とも思ってる。
まだ決めてませんが。
ただ、単に引っ越してしまうと、申し訳ないな、という感情があるので、
ameba pig を使ってみることにした。
この土日、初めてameba pigで遊んでみましたが、面白い。
農園系ゲーム+チャットという形式になっている。
さすが、稼ぎ頭の事業!


なんだか話が行ったり来たりしているので、
まとめ:
・既存のサービス内容を変更する際には既存顧客に細心の注意を払おう
・サービス提供会社の中の人とユーザのつながりは大事

昨年に、AU向けAndroidアプリをリリースしました。
それから、約8カ月、ちょっと時間は経ってしまいましたが、
色々と改良し、本日、全キャリア向けのアプリをリリースしました。

お客様のご予約をスマホでより便利にしていきたい。
そんな思いから、お客様のご利用方法を調査しました。
結果、お気に入り講師からご予約される方が多いことが判明し、
お気に入り講師でのご予約を行いやすいように作りこみました。


お客様のお気に入り講師の時間帯別空き状況が
一覧ですぐにわかるようにしております。
また、そこからすぐに予約を行うことが出来ます。

ぜひ、ご利用ください。

Android market のこちらからダウンロード
https://market.android.com/details?id=com.rarejob.android
事実と意見を区別することは大事だ。
これ、論文を書くときの基本。
何が事実であって、どこからが意見になるのか。
これを明確に区別して書く必要がある。

論文だけでなく、ビジネスの場においてもこのスキルは重要だ。
ある人が、
「この施策はうまくいった」
と言った場合、これは意見である。

まずは事実を共有すべきであり、それをもとに意見をする。

「この施策は費用が10万円かかり、10件の入会があった」
「従って、これはうまくいったと言える」

一番目の文章が事実であり、二番目の文章が意見である。
しかし、意見は状況によっても異なる。
たとえば、他の施策では、費用10万円で20件の入会があった場合、
上記での施策はうまくいったものではないからだ。
意見は見方によって異なってくる。


ところが、世の中では意見が事実になることがよくある。

たとえば、
A君とBさんが手をつないで歩いていたところをCさんが見たとする。
Cさんは、Dさんに
「A君とBさんが手をつないで仲良さそうに歩いていたよ」
と言う。
Dさんは、そこにフィルターが入り、
手をつないで仲良く歩いている、それって付き合ってるってことだねとなる。
すると、DさんはEさんに、
「A君とBさんは付き合ってるんだよ」
と言う。

実際には、A君とBさんはただの友達なのだが、
いつの間にか異なって伝わっていくことになる。

ある事実から、それを自分なりに解釈して新たな事実を作る、
これは頻繁に起こることである。


ビジネスの場でもこれはよくあることだ。
事実をはしょって、意見を語り、
それがあたかも事実のように説得力がある。

意見に関しては誤っている場合もある。
しかし、説得力があって事実だと見誤ると、それを疑わなくなってしまう。
たとえば、「彼は営業成績が悪い」
という場合、本来それはその人の前提条件を元にした意見なのだが、
場合によっては事実のようにまわりが考えてしまう。

皆の前提条件が同じで共有されており、かつ、
当たっていれば問題ないが、その人のフィルターが
誤っていた場合には事実が何なのかとてもわかりにくい。
そして、これが一番やっかいで危険だ。

だから、他人の話を聞くときは、
常に事実は何なのか?を注意して聞くようにするとよい。
また、他人に何かを語るときは、事実は何で、意見は何か、
をわかる形で行うのが望ましい。

問題を解決する場合には、事実は何か?
を常に正確に把握していく必要がある。
意見は見方によって異なるので。



-----------------
事実と意見の違いに関しては↓の本がオススメ。

理科系の作文技術
マニラにもおいしいレストランは色々ある。
Greenbeltなどのモールや、シャングリラなどマカティとかにあるホテルに行けば、
おいしいレストランは見つかるが、そういったところではない、
ちょっとはずれた場所にあるおいしいオススメレストランを5つ紹介してみる。
マカティ、ボニファシオ、ケソン、マラテ、グリーンヒルズ、
と各地域から一店ずつ選んでみた。

1. Aubergine
特に前菜が凄く美味しかった。
5000円程度でコースが楽しめ、お腹いっぱいになります。
ワインもしっかりそろっているフランス料理店。
場所はBonifacioのセントルークス病院のむかいにあり、
マクドナルドが1階にあるビルの2階。
今まで行ったマニラのレストランの中でも一番良かったと思う。

なお、この店の隣にはおいしそうな日本料理屋もあるが、
そこはまだ試していない。




研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記




2. Lemuria

すごーくわかりにくい場所にある。
閑静な住宅街(?)の中にあり、
門を抜けて少し歩くと店の入口につく。

店内は木を基調にした落ち着いた雰囲気で、
ゆったりと食事を楽しむことが出来る。
フランス料理を堪能することが出来ておいしい。
甘めのテーストが多いかも。





研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記



3. Zucchini's


ケソンのトーマスモラトから一本入ったところにあるZucchini's.
スープや前菜がとってもおいしかった。
料理的にはModern Eurpoeanに当たる。
トーマスモラトには色々レストランがあるが、
ちょっといい料理を食べたいときにはここが最適。






研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記



4. Lolo Dad's Cafe


マラテのキリノステーションの近くにある Lolo Dad's cafe。
オイスターにフォアグラがのったものが、おいしかった。
茶瓶の中にドライアイスと水を入れ、蓋を裏返してそこにシャーベットをのせる、
というお口直しがあった。
こういうものは初めて見て、ちょっとおもしろかった。
↓の写真のものだが、Aubergineでもあったので、フィリピンではよくある形態なんだろうか。
日本では見たことなかった。
接客サービスに関しては、もうちょっとうまいとなお良くなるだろう。




研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記
研究者辞めて起業している日記



5. Tsumura Sushi Bar & Restaurant

日本料理屋も一件紹介しておく。
マカティのビルの2階にある日本料理屋 ツムラ。
フィリピンにいてちゃんとした日本食を食べたいと思えばココ。
お刺身や、茶碗蒸しなどちゃんとした日本の味で出てくる。
もちろん、日本のお酒もあり、おいしい。




$研究者辞めて起業している日記
アメブロのサイドバーにtwitterのつぶやきを表示させてみた。
その方法を紹介する。


まずは、こちらのURLにアクセスしましょう。
https://twitter.com/about/resources/widgets/widget_profile


こちらに行くと、設定画面がありますので、
まずは表示させたいtwitter アカウントを入力します。

設定 ⇒ ユーザ名


研究者辞めて起業している日記


続いて、Preferencesにて、Tweetをいくつ表示させるか、
などを選びます。


研究者辞めて起業している日記

自分の好みに合わせて設定すればOKです。

例)
Poll for new results : はい
Behavior : Timed interval
Loop results : はい
Tweet interval : 30
Number of Tweets : 4


Poll for new results?
新しいつぶやきを自動で読み込ませたい場合は、「はい」をチェック
(新しいつぶやきから順に流れて表示されていく)

Include scrollbar?
つぶやきの表示が一定数を超えた場合に、スクロールを表示させる場合は「はい」をチェック。
チェックされていない場合は、指定したつぶやき数が全部表示される。

Beharvior
- Timed interval : 最新のつぶやきが一定間隔で表示されていくようにする
- Load all tweets : 読み込んだ時に、すべてのつぶやきを表示する

Loop results?
つぶやきを繰り返し表示するかどうか

Tweet interval
最新のつぶやきを表示させる間隔を秒単位で指定

Number of tweets
表示させるつぶやきの数を指定



次は、色などの設定。
自分の好みに合うように色をクリックして選んでいきます。

研究者辞めて起業している日記

最後に、Dimensionsにて、サイズを指定します。
良く分からない場合は、auto widthにチェックを入れればOK。


研究者辞めて起業している日記

以上が終了したら、
ページ下方にある Finish & Grab Codeをクリックします。
出てきたHTMLコードをコピーします。

アメブロ⇒ブログを書く⇒サイドバーの設定⇒プラグインの追加⇒フリープラグイン

このフリープラグインに上記で出てきたHTMLコードをペーストして保存します。
これにて完了です。
ぜひやってみてください。


明日の講演のためのプレゼン準備をしている。
100人以上(?)が聞きにきていただけるらしい。
今回のテーマは、英語学習に関して。

いかに聴衆の持っている課題を解決し、
変化を促し、あるべき状態へと行動を促すことが出来るか。
どれだけの人が変化したか、行動につながったか、というのが成果になる。
多くの人の時間を頂戴するので、ベストを尽くしたい。

なお、プレゼンに関しては、この2つの本がとても参考になる。
なかなかマネすることは難しいが、一歩でも近づけるように
準備・練習あるのみ。

ガー・レイノルズ シンプルプレゼン


スティーブ・ジョブズ 驚異のプレゼン―人々を惹きつける18の法則



今後も講演はどんどんやっていきます。
講演依頼はこちらまで。
今日、英語関係の先生方が集まる、
英語教育を語る会に出席してきました。
去年に続いて2度目。

色々な先生方や関係者がいて、とても刺激を受け、面白い。
これからどういう方向に向かっていくのか、
ということがうっすらとわかってきた気がする。
そして、取り組んでいかなくてはいけないこともわかってきた気がする。
スピーキングの大切さを広め、英語を話せる人を増やしていく。


色々な人の話を聞いていると、
英語の勉強法には色々ある。
それは人によって異なってくる。
どれが正解というのはない。
信じたものをしっかりとやっていく、
それが一番伸びる近道なのではないだろうか。
教える側は真摯に取り組んでいくこと、これが何より大事。

そんなことを感じた一日。
今、新オフィスの入り口はお花であふれています。
とってもキレイだし、いい香りがほのかにする。
こういう環境はとってもステキ。
お花をお贈りいただいた方々に感謝です。


研究者辞めて起業している日記 研究者辞めて起業している日記 研究者辞めて起業している日記


サービスを拡大させていくとき、一番の武器はクチコミである。
そのクチコミを広げるためには三つの条件がそろっている必要がある。

・少数の影響力を持つ人(インフルエンサー)
・記憶に残るメッセージ(他人に伝えたくなること)
・背景の力が働いている(環境が整っている)

すなわち、よい環境において、記憶に残るメッセージが
少数の影響力を持つ人に伝わると、
クチコミが広がっていく。

背景と記憶に残るメッセージがそろっても、
影響力の持つ人に伝わらなければ、大きなクチコミが発生しない。
少数の影響力を持つインフルエンサーは、普通の人の何十倍も媒介する。
それはクチコミだけに限ったことではない。
たとえば、エイズの流行、といったものもごく少数の媒介者が
多人数と性交渉を行うことによって一気に広まっていく。
この広まり方は、あるポイント(ティッピングポイント)を超えるとがっと広まっていくのだが、
それについては、こちらの本に詳しく書かれている。
ティッピング・ポイント―いかにして「小さな変化」が「大きな変化」を生み出すか

昨今のWeb上でのクチコミの一つはTwitterである。
Twitter上でのインフルエンサーは、フォロワー数やTweet数などで測ることが出来る。
記憶に残るメッセージとしては、
シンプル、意外性、具体性、信頼性、感情、ストーリーのあるものがよい。
背景、環境としては、Twitterを多くの人が利用しているという環境が出来上がっている。


先日、Twitter上でキャンペーンを行った。

「レアジョブ奨学生キャンペーン」

フォロワー数が1000以上ある学生、先着200名様に
毎日50分プランを半年間無料で提供する、
というもの。


メッセージを分析すると、

シンプル = フォロワー数1000以上かつ学生が先着200名無料で使える(複雑な手続きは必要なし!)
意外性 = 毎日50分プランが半年無料(えっ?!こんなに?!)、フォロワー数1000以上の人(えっ?!こういう切り口?!)
信頼性 = レアジョブ(オンライン英会話最大手)
具体性 = 毎日50分プランが半年無料(何が得られるのかが具体的)
感情 = 奨学生(学生を応援するという感情)
ストーリー = 特になし

という感じになっている。
そのため、メッセージとしては記憶に残りやすいタイプと言えよう。

フォロワー数1000人以上の人を対象にしているので、それに近い人たちが
リツイートを行っていく。
フォロワー数1000人以上は、インフルエンサーに近い人たち、
と考えることもできるので、インフルエンサーにメッセージが到達する。


結果、多くの人がリツイートなどしてくれ、
24時間以内に先着200名が集まる結果となった。
盛り上がったためか、1時間後には別会社も全く同じ形で追いかけてきた。



これが今回のTwitterキャンペーンで起こったこと。
そう考えている。