動けてなんぼ。 | 世界初!指紋で体を整える【指紋スイッチ®︎】創始者 / 獣医師で《 からだ♡オタク 》 《ケガ予防家》瞬間軸®︎田村耀美 のブログ

世界初!指紋で体を整える【指紋スイッチ®︎】創始者 / 獣医師で《 からだ♡オタク 》 《ケガ予防家》瞬間軸®︎田村耀美 のブログ

獣医師であり《からだ♡オタク》 の私が
世界初!【指紋スイッチ®︎】を考案しました。
"からだの本当の使われ方"を知ってパフォーマンスアップ!スタイルアップ!痛みの緩和!
人間の持つ動物としての能力を知りましょう!

こんにちは。

台風なのでおウチにこもって
色々お勉強している今日。

巷で話題の
肩甲骨と仙骨について
YouTubeなどを
見ています。

色々な"正しい"が
ありますが

大切なのは
"人間は生きていて
動いているんだよ"
ということ。

肩の位置はここ
仙骨は立てて
頭はここ
骨盤はこうして、、

などなど
試してみると

"う、動けない、、、"


人間の体は
標本じゃないから
"動けること"
"動きやすいこと"
が大切です。


"動けない"
ということは
"正しいポジションではない"
ということ

見た目の型にはめても
動きやすくはなりません。

型にはめたつもりでも
実ははまってないからです。


スポーツをする方は
とても熱心なので
色々な動画や記事を見て
試している方が多いです。

真似をするなら
見た目の型ではなく
使い方まで観察して欲しいです。

もっというと
型は結果であり
うまく体を使った結果
その型になっているのです。

なかなかそこまで解説している動画は
見つかりません。

♦︎肩甲骨が
正しく"使えてしまう"
ポジションになるには?

♦︎仙骨が
正しいポジションに"なってしまう"
トレーニングは?

そんな具体的なセッションを
提供しています。


お申込み、お問い合わせは
こちらからお願いします。



肩甲骨と仙骨が
変わったら
足の指が驚くほど動いたよ。

足の体操してても
こんな風にはならないですよね。