田村輝美の相撲ブログ13 相撲で言う"下から下から"と美構造 | 世界初!指紋で体を整える【指紋スイッチ®︎】創始者 / 獣医師で《 からだ♡オタク 》 《ケガ予防家》瞬間軸®︎田村耀美 のブログ

世界初!指紋で体を整える【指紋スイッチ®︎】創始者 / 獣医師で《 からだ♡オタク 》 《ケガ予防家》瞬間軸®︎田村耀美 のブログ

獣医師であり《からだ♡オタク》 の私が
世界初!【指紋スイッチ®︎】を考案しました。
"からだの本当の使われ方"を知ってパフォーマンスアップ!スタイルアップ!痛みの緩和!
人間の持つ動物としての能力を知りましょう!

こんにちわ! 瞬間軸 田村輝美です。


よく相撲の解説などで

・もっと下から手を出していかないと
・下から下からあてがって
・上から言ってはダメですね

など仰っているのを
耳にした事があると思います。


かねてから
美構造の体の使い方は
相撲のそれとすごく近いと
書かせていただいていますが

その"下から"を具体的に
お伝えしましょう。

普通に体(腕)を使って
ある程度の重みのものを
下から上に持ち上げるように
してみましょう。

肩の辺りがかなり大変だと思います。
大変なので腕を鍛えて筋肉をつけなくては!
と思うと思います。


でわ
手をやや丸め(お水をすくう時の手です)
手の平を下に向け
それを保ったまま
肘を曲げ
その肘を一旦外に開いた後
おへその横辺りに持ってきましょう、

(その時、手の平はずっと丸めたまま下を向けています。)

次に肘の位置は変えずに
手の平を上に向けて
先ほどと同じ事をしてみましょう。


どうでしょう?
今回は肩ではなく
脇腹辺りを使えたと思います。
そして腕がぶれる事なく
力を発揮できる感覚があるのではないかと
思います。


つまり
相撲で言う
"下から "
腕や肩の筋肉だけに頼るのではなく
体幹(肚)から体を使うことで
体を痛める事なく
大きな相手と対戦する事が出来る
大切な体の使い方なのです。

ただ下から上に手を動かすのではなく
正しいポジションを知ること

それが大切ですね。



田村輝美の
施術・講座などお申し込みは
rararanran727@yahoo.co.jp
で受け付けております。
お気軽にお問い合わせください!



リセンストレーニング
美構造開脚施術
美構造開脚システム指導者養成講座(一般・Jr.)
美構造フェイシャル講座
美構造をさらに深める講座(美構造インストラクターの方限定です)
美構造各フォロー
カラダの使い方レッスン
ヒモトレ・バランスボードレッスン
一本歯下駄トレーニング
各施術

その他ご希望に合わせて開催致します。

*闘病中の方、介護で体を痛めている方
お体を楽に使う方法お伝えしています。
どうぞ遠慮なくご相談ください❣️





        ✨《 SPORTS.Re+LABO 》に✨
              ✨   参加しています。✨




《 SPORTS.Re+LABO 》とは

元オリンピック選手を始め、現役選手、トップトレーナーなど経験実績が豊富なメンバーによるトレーニングプログラム、各種理論、身体論などを研究・開発する組織。


指導者主体ではなく、選手自身の直感や感覚を深く考察しながらサポートする事で選手のポテンシャルを引き出しながら全国各地の子ども達やアスリートを支援していきます。

**************************************************


美構造®︎の藤原ヒロシ先生が本を出版します。

11月27日  全国の書店で発売されます。

体の使い方をとってもわかりやすく
解説しています。
ぜひ手にとって体の不思議を
楽しんでください!