三龍建築士 -7ページ目

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

ずっとブログ書いてなかったから、読書のまとめもしてなくて。

でも去年読んだ中で最高の本だとおもったのは、


最近、マイブームの沖縄を書いた本。
戦後、アメリカに占領されていた時代の。

8月に読んだ本だけど、今でも登場人物が浮かんで、まだ小説の中にいる自分が感じられる。オンちゃん、ヤマコ、グスク、レイ…

凄い厚みだったけどね、暑い中で夢中になっていた。

今年に入って、直木賞受賞なんてなんかめちゃ嬉しかった。

その他には



この辺が、インパクトの強かった本。

昨年の後半は、コミック漬け。
坂道のアポロン読破と、先日紹介したドラマ「天」の原作から、アカギに取り憑かれ、ついでに麻雀🀄️ゲームにハマり、なんとも寄り道の多い1年だったわ。

今年は早々に、森博嗣のWシリーズが最終回を迎え、サビシイ気持ち。


芥川賞「1R1分34秒」リアルに面白く、



その後、このミスNo.1、2を読み終わったところ。




現在は、沢木耕太郎のエッセイをまとめた「銀河を渡る」を読書ちう。
深夜特急後日談が興味深い。何十年も経て、こちらもいろいろ考えさせられることばかり。
こないだ興奮するあまり、ポンコツな写真を載っけてしまった、エレベーターのどこでもドア🚪

その後、賑々しい式典があり




駅のドラえもんラッピングが完成した



ほんで、こんな凄いのが



ドアに直接触ると…




開いた!



この時は海底でお魚に遭遇。

前に開けた人は、空を飛んでたよ。

やるねぇ、小田急爆笑

ついでに、エレベーターのドアをくぐると…


ホームに着くのだった(笑)

天気がイマイチな中、那須の実家へ。

昼頃到着して、大人気のベーカリー
ペニーレーンへ
久しぶりだわぁおねがい


ポツポツ小雨が…なんか映えないわぁショボーン

こんな日でも店内は入場制限される人気ぶりびっくり
でもこの方が見やすいし買いやすい。
滅多に来ないからこんなに買ってしもた💦


アップルパイのリンゴスター、ブルーべリーブレッド…外せないパンばかり

今回はコレも美味しかったな。


ブルーベリーにチーズ味のカスタードクリーム。


パン生地にもブルーベリーが。
次も必ず買わなきゃ照れ

レストランは1時間以上待つので、近くにある小さなピザ屋さんへ行く事に

ペニーレーンに来る途中にあるので、いつも気になっていたお店


可愛らしいおうちニコニコ
左の方にはピザを焼く本格的な窯が



薪もこんなに積んであって、とってもワイルドな感じ。

店内は薪ストーブでじんわり暖かく、冷えた身体に優しい。とってもアットホームなお店

5人で来店したので、ピザやお料理をじゃんじゃん注文。






ランチに前菜やコーヒーも付いて、とってもリーズナブル。

前菜の春菊のキッシュがとっても香りが良くて、作ってみよう‼️と思ったり

この辺のお店は地産のお野菜をたっぷり使うのでこれもそうなのだろうな。

ご夫婦で経営されているのか、ピザ焼きやお料理、ちょっと大変そうだった。でも待つ間、みんな薪ストーブに温まって、リラックスしておしゃべりできたから、とてもいい時間だったの。

今回は、実母を病院に見舞いに行ったので、この先の容体など案じつつしんみり。
92歳なので、あんまり苦しくない旅だちを願ってしまう。

意思疎通もできなくなったので、こうやって時々、一方通行に会いに来るしかできる事ってないなぁって思うと、天気も相まって寂しさがしみる一同だった。