三龍建築士 -6ページ目

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

だいぶ春なのに朝晩寒い。

気がついたら、1年前の今頃グアムに行っていたのだった。書きかけてやめたブログまで出てきて(笑)

最終日の前日からのグアム、をレポートしようとしてたみたい。

ほとんどこんな感じの天気だったけど、日差しは充分。

{488936A0-7ABA-42D9-9503-87E0FFC1BF2A}

夜、ギャラリアからのバスに乗って。

{68104C18-3361-49CB-B409-DB146C029844}


マイクロネシアモールへ。
外観の写真はなかったのか。

{2F15F521-B9E3-4A87-9829-ACCD5029B756}

吹き抜けに動くオブジェが

{2D3A76CF-D99A-4383-AEAE-901CF53B1FCE}

確かココって、中に遊園地があってちっちゃなジェットコースターが走ってた。
ちょーびっくりした覚えが。

急にリアルなエイリアンもいるし。

{25E8263E-5C10-4711-AC06-A6EDAC36F030}

最後の夜の買い物を終えて、いよいよ最終日。


1番晴れてたかも〜

{6AB32CB4-673F-4562-AFAD-AA21E230ECF0}

ずうっと通った、朝食のクラックドエッグ。

{B118A50C-D760-443E-924E-40CE7284CF51}

食べてなかったメニュー。

{A3521CC5-8020-41A8-89A2-E54FCA959CDA}

おっきいソーセージやタマゴ。

{592962F8-B210-4D59-9A06-05673A3B1B69}

絶対食べたかったアサイーのフローズンとパンケーキのセット。キャーラブ

{0C9F5B09-0A7C-42ED-9D25-18E651A2E571}


{5B9DA782-476D-4200-A8B9-4E3B1457A7A4}

2人では多かった💦
でもパンケーキだけは完食〜


{0371E882-851C-4493-80B1-844031DE092D}

ぐんぐん気温が上がって、この日も時間までシュノーケル爆笑


{488830B7-595D-4B21-B3B0-55EB9F87CF70}

ココともしばらくお別れえーん

{9DAF2BAA-4E10-48A6-808B-CA82A935BCCD}

…いいなぁ、1年前に帰りたい。

寒いよ!!

日本。



花粉症のヒトビトが大変苦しんでる中で、全く大丈夫な鈍感らーら。

木曜は天気も良かったので、サイクリング🚴‍♂️に出発。

もろもろ、お願い事もあり、ご無沙汰している深大寺へ。


改めて、緑の多い綺麗な水が流れる良い場所だーと思いながら。

でも、ここってお参りするお堂がたくさんあるのだよね。全部にお賽銭箱があるもんで(笑)
まず本堂にチャリーンとやったら、後は延命地蔵にチャリーンと。母が1日でも安らかに過ごせればと願う。



なんじゃもんじゃの木。


結局、いつもちゃんと読まないのでなんでなんじゃもんじゃかよくわからない(笑)
ポンコツ〜

面白いお地蔵さま。


左はバクかしら?妖怪みたいなのもいる。
かわいい〜🤣

で、ホントに妖怪の鬼太郎茶屋。


お土産を冷やかして、お腹が空いたのでおやきを買う。(目玉のおやじまん、て饅頭があるのだが、こしあん嫌いなのでやめた)

おやきは門前のお土産やさんで。
季節限定の菜の花のおやき。


あったかくて、ほろ苦く春の香り。
あー、おやきだわぁ。かわがもちもちして、お腹にちゃんとたまる。

帰りは国立方面まで頑張って乗って、家まで往復で40キロ弱。久々なので足がパンパン。情け無い、今年はもっと乗ろう。

花粉の中ビュンビュン乗って、気分は爽快。

鬼太郎茶屋のお土産。


前より、グッズが充実した感じ。
鬼太郎のお酒やビールも売ってるけど、持ち帰りが怖いので断念…
次は対策を考えよう(笑)

ああ、映画の話なんて久しぶりだなぁ


じつは、BSでTV版が先行で放送されていて、観ている。

原作は村上春樹の「納屋を焼く」をベースにして、現代の韓国を舞台にしてる。

TV版は核心が忠実に表現できていたと思う。ただその分、膨らんだミステリーの部分をそのまま、真実を暗示させて終わってしまうので(原作もそおなんだからしょうがない)行き着くところを失っちゃうというか…

そこで、その先を描いた劇場版。
ほとんどはTV版をなぞるカタチ。
今度はそこから、ヘミを見失ったジョンスが次第に崩壊していく過程が息苦しく、その分冷静なベンの不気味さや憎らしさが、観ている方にも伝わって、なかなかに見せる。

結末が難しいところだけど、バーニングと言うからには、そうか、ここに持って来るか〜と言う感じ。
上映時間もあるけど、力作。

映画では納屋ではなく焼かれるのはビニールハウス。
実際、木造の納屋よりビニールハウスの方があっという間に焼けるのだな。イメージにはこちらの方が近いと感じた。

映画まで時間があったので、ケンタでランチ。


ローストチキンサンドと言うので、是非食べて見たかったけど、肉が分厚いだけで、ロースト感が薄く、うーむ、イマイチ。