三龍建築士 -8ページ目

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

急に通勤で使う、小田急登戸駅がドラえもんでいっぱいに。

エレベーター乗ろうとしたら…


ヤバイです。このまま会社に繋がってるともっと良いのに(笑)
40年ほども前に、バイトで稼いで買ったアコギ。Jー45君。

去年はエレキギターばっかりだったが、やっぱり弾き語りの練習はコッチだわ、と10年ぶりに出してみた。

でも積年の汗と手脂とヨダレは、そう簡単には取れないようで、今回は思い立って


このようなものをネットで買い求め、作業開始‼️

しかし、便利だなあ。最初は楽器屋行こうと思ったけど、品揃えが心配だった。
うちにいながら揃えられるなんて。しかもとっても安くて、翌日には届いた

まずはコイツを使う。


金属部品の艶出し。
ギターのペグやフレット部分を磨く。
スゲえ、クロスが真っ黒に



ビフォーの写真撮り忘れ💦比較出来ないけど、ピカピカだわさウヒャヒャ

つぎは指板部分。木の無垢材なので


レモン🍋オイルで汚れを取りつつ、カピカピに乾燥してるから、もう一度塗って保湿する。


板の色までしっとりとしていい感じ
レモンの香りも癒されるわぁ

問題はボディ部分。年月の立ったラッカー仕上げは気をつけないといけないらしい。
いろいろ調べてこれが良さそうなので、恐る恐る裏の端っこで試してみる


最初はちょこっとリードペーパータオルにつけて、しばらくたったら大胆に(笑)
取れなかった、油ヨゴレみたいなのがみるみる落ちて。



最後にクロスで磨く‼️磨く‼️



顔が映るくらい‼️ビフォーがないから再びわかりづらい(笑)けどピカピカに。

新しい弦を張って出来上がり。
マーチン弦でワンセット約1000円。あんまり昔と変わらない?

やっぱり、張り替えたばかりの弦はいい音するなぁ。指、かなり痛いけど頑張ろうっと。

メンテ用品は全部で2000円くらいであがったので助かったわぁ。

ギターメンテ編、終わり‼️

急になんかすんまへん。
ずーっと、ブログ停止状態だったけど、今日の深夜最終回のドラマがあるので書きたくなった。

天和通りの快男児〜天

これ、岸谷五朗演じる天貴史が主演だが、伝説の雀士・赤木しげるが実質は主人公。
アカギね。

これを吉田栄作が演じてるのだけど、吉田史上最高傑作じゃないかと。

「そういうのはいらねぇんだよ」

カアアアッケェ‼️🤣

吉田栄作、なんかずーっとイマイチだったけど、このアカギの役は凄くいい。

初老に差し掛かった雀士の凄みとか諦観、矜持…いろんな物を佇まいだけで表現できてる。

おかげでコミックもDVDも、どハマり中。ついでにケータイの麻雀🀄️ゲームにもどっぷり浸かり(笑)

今夜の天は、もうアカギの出番は終わっているので、もしかしたらコミックのようには終わらないかも。

コミックの最後はすごかったなあ。
本当にムネンだ😭

それにしても、主人公の天の存在が薄すぎて笑う。
原作もそうだから仕方ないけどね。

あー麻雀やりたくなった‼️