旅の終わり~宝塚へ その1 | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

このために企画したと言ってもいい大阪の旅。


す~みれのは~な~音譜 咲くころ~


と、いっても宝塚歌劇やじるしではないのだが。



入り待ち?のお姉さまたちが、お行儀よく並んでいた。

年賀状をお渡し?


でもまさか宝塚が大阪からこんなに近かったなんて。

今から思うと、高級路線の阪急電車に乗れば良かった

けど(しかも実は安い!)JRで宝塚まで30分ほど。


座席も向い合せ4人なんて、シートも良いし旅行っぽい。


で、雨がシトシト降る中、花の道を歩く。


ホントに花の道なんだって(笑) キレイなんだよ。やっぱり上品だし。




おやおや~?おや





コレはもしや?!




リボンの騎士!


そして


ブラックジャック!




そして、火の鳥!


導かれて進んでゆくと・・・


見えてきた見えてきた~



火の鳥のモニュメント(工事中だけど 泣)を前に



ココに来るのはちょっと夢だったのだよね。


「手塚治虫記念館」





出来てからもう20年もたつのだね。

あの阪神大震災の時、ステンドグラスが壊れたとか

聞いて、ハラハラした。





とうとう来たんだな~感動 ジ~ン


手塚先生~!


アプローチには、著名人(笑)の手形足形が!

サゲサゲ↓



サファイヤとチンクの。


かわゆす音譜ラブラブ まだまだBJもW3も、写楽ホースケもあるよ。



入り口入ってすぐリボンの騎士の面々。感激~

さすが宝塚のおひざ元。



ロビーにはでっかい手塚さんが。


恐れ多いけど~踏んじゃいました(笑)


天井も見逃せない。




ソノシート。こんなにあったのか~

鉄人28号はもってたんだけど←違うってぷぷ




火の鳥に出てきた、人間を培養する機械?のなかに

貴重な資料や作品が。なるほと~




壮観ですぅ




原画や、稀覯本も。 すごく価値がありそう。



こんなのがたくさんあり、いくら時間があっても足りない。


この先に、アトムビジョンがあって、オリジナルアニメが

観れる。20分ぐらい。ちょっとお休み出来る。


「都会のブッチー」 息子さんの眞さん監修で作られたもの。


空気感は手塚アニメだな~と思う。


これでもまだ1フロア。地下、2階と進んでゆく。






なんだかボー然としてしまう・・・