もしや、アナザ・ヘヴン? | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

わ~お!難解だ~。てゆうか、作者の思考や

瞑想の混沌の中に放り込まれてしまう感じ。


「赤目姫の潮解」  森博嗣著



こんな本が書けてしまう森先生ってどんなヒトなの?


難しい事は、仕方ないので全部取っ払っちゃって、

空想に浸るように、・・・そう、なるべく抽象化して

読むように心がけてみる。


キーワードは「ネスト」なのかな。

入れ子構造。マトリョーシカ


ジブンの存在も思考も経験も全部、大きな器に

くるまれて操られている。

その存在もまた・・・みたいな。


ちょうど、たとえば鈴木光司の「ループ」のように

ワタシ達が実存すると思っている、肉体も精神も

コンピューターのシュミレーションに過ぎないって

いうような考え方。でもじゃあこの私の意識って

なんなのよ?



コンピューターが、っていかにもありそうだけど

ココではもっと、絶対的な?神というような?ものを

さしているのか?

機械(人形)と人間の違いに言及している点では

やっぱりコンピューターの仮想現実ってことかとも

思う。

赤い目目玉はパソコンのスリープ状態で、緑目目玉

運転状態の印象、なんちってpereピース


微小な個人・ミクロから絶対主・マクロへ、考え始める

とキリがないけど、

こういう思考をしていくと、森先生がしばしば見せる

虚無な世界が垣間見えてくるような気もする。


あ~だめだめ!このくらいが限界(笑) ははは


でも、

アタマに描く、赤目姫目玉の世界は、ちょうどゲーム

「クーロンズゲート」のドフィーヌの間のシーン。

太陽お日さまからぶら下がっている管チューブのイメェジ。

太陽の操り人形ピノッキオ。無駄に青い空青空

液状化する砂漠ラクダ


言い方はまずいけどちょっと脳内バカンスなカンジ。


しかし、ガーン


最後になって、百年シリーズにつながる話か?って

うかつにも今さら気づいて後の祭り、ちゃんちゃん(笑)





いわゆる幽体離脱的な体験も・・・・考え中 あるいはアナザ・ヘヴン?