アントキノかっこよさ (^ε^)♪ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

ずっと気になっていた作品。




「マイ・バック・ページ」  山下敦弘監督


三龍建築士
あらあら、ボールペンプレゼントなんてあったの?何ッ



 

全共闘のハナシなので、ちょっと興味が・・・

なんて、当時のヒトが聞いたら、ノンポリかこいつ!ってゲバ棒で

殴られてたかも。



一回り以上、上の世代の話だ。当時子供のワタシは、某大学の

向かいに住んでいたので、家の中からデモ隊と警官隊の戦い

を見ていた側。



物語は、先日水村美苗先生の講演にゲストとしてきていた

川本三郎氏(けっこう、フツーにステキなおじさんだった)の原作。

事実に基づいている。



週刊誌の記者、沢田は全共闘の活動家を取材するうち、

自称左翼活動家の、梅山と知り合う。

独占取材に功をあせった彼は、梅山を疑いながらもその言葉を

信じて痛い目に合うのだった。



ブキミな松山ケンイチ。苦悩する妻夫木聡

売れっ子2人が火花を散らす~的な?まあ、そうだよね。



真の活動家なんてホンの一握りで、実際には時代の流行だから

とか、カッコイイからとか。

そんな学生が多かったに違いない。

そんなヤツの一人で目立ちたがり屋がポーズだけで、自衛官を

殺してしまい、その片棒まで担がされてしまう沢田。



巻き込まれずに、客観的な立場で報道しなければいけないだろうに

この時代の魔力というか、流れに巻き込まれて眼が曇ってしまった

としか言いようがない。何とおろかな・・。



最後のナミダは、沢田が市井のヒトの優しさとか幸福とか

活動なんて何の関係もない当たり前の生活の大切さ

気づいたって事なのかなぁ。



それでも、エリート達は違うね。運動で挫折しても、おもな人たちは

現代でちゃ~んと出世してるもの。

某知事とか?クセでしゃべりすぎちゃうぷぷ 

なんだか、団塊ってズル~イみたいな。



ところで、このタイトル、

Bob Dylan 「My Back Pages」

から来ている。最後のテーマ曲で奥田民生が真心ブラザーズと

歌っているが、日本語訳詞と曲それから歌い方が、まるで

吉田拓郎(笑) カバーかと思った(爆)



改めて、ボブディランが吉田拓郎に与えた影響、なんて、

考察しちゃったりして。←そこか~旅がらす




多大なる影響・・ギター004
三龍建築士