すでに解散した家族に | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

「相田家のグッドバイ」 森博嗣著


三龍建築士

前に読んだ「喜嶋先生の静かな生活」のような私小説

と考えていいのかな。


森先生のご家族なのか、何も書いてないので分からないけど、

この家族、相当変わった人たちに見えるかもしれない。

ただし、ワタシにとってはあまりにも自分や自分の家族と

似ていて笑ってしまった。


子供は、自分の家族しかサンプルがないのだから、大きくなる

までは、この生活が普通と思って育ち、そのうち友達の話や

結婚相手の家族と付き合ったりするうちに、常識が覆ってビックリ

・・なんてことあるある(笑)。



相田家の父秋雄は、うちの死んだ父そっくり。

ヒトと感覚が違うし、いつも黙っていて何を考えているのかさっぱり

だったけど、秋雄が紀彦を分析してゆくくだりで、ああそうかと。



死に逝く時にも、何だか投げやりで諦観しているように見えたのも

実は、自分の中で納得して気持ちをシフトして、死を受け入れたと

理解できた。

それなりに、自分を貫いていたんだ。



うちの家族は冷たいと、兄嫁に言われた事があったけど、

それもみんな、家族に対する接し方が相田家みたいにそれが

その家のスタイルだったからというだけ。



自分の家族のありようを見直すことができて、とても収穫だった。

既に、解散している家族・・。



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:


話の中で、紀彦は自分の立ち位置が幼い頃から微妙に

ずれていた事に気づく。

幼くして死んだ兄を悼む両親の為、兄のポジションで期待に

応えようと無意識に”頑張って”いたのだ。



つらい事、我慢している事に一番自分が気がついていない・・

って事、あるんだ。それも、自分がその頃の父母よりも

年取ってから気づくなんて。



人間の、それぞれのヒトの心の不思議。

そのほかの作品にも時々散見される自殺願望とか。

が、しかし・・

暑苦しい情熱がなくたって、分かり合える事はある。

妻・智紘の普通の感覚は、紀彦の心を解き、

現実に戻す鍵になる。



こうゆうことって、ウツクシイと想うのだ。