日食めがね ヽ((◎д◎ ))ゝ | 三龍建築士

三龍建築士

BOX・ドラマ・映画・・・ときどき読書(笑)の日々に変更~

いよいよ金環食がやってくるダイヤモンドリング

もう生きてる間には次に見ることなんてあるまいきっぱり

てなわけで、勝手にマイブーム。静かに盛り上がってますオー↑



この間、ヨコスカで車を止めたショッピングセンターで、日食めがね

を見つけためがね 正確には「太陽グラス」


そんなもんどこでもあるじゃん!と思うだろうが、これがけっこう高い。

時々見かけていたが、だいたい1000円から1500円。

メガネ付きの日食本が2000円とか。

使うのってほんのチョこっとだからね~と、買い渋っていた手うさぴ2


ところが、この太陽メガネ、1コ398円!わ~これなら買いビックリマークだね。

しかもわりとよさげ↓↓ 期待度アップわーい



三龍建築士




















このままだと真っ黒で何も見えないシロモノ。

ん?クロモノかかお


小さい頃は、よく太陽をじっと見たりしてた。taiyou

今思うと、大変目に悪かっただろう。太陽をじかに見ると、中でほっそい

三日月みたいのが、太陽のフチに沿って踊りながら回っていた。

あれってどうしてなんだろう考え中 っていつもフシギだったなうー

太陽グラスをかけたら見えないけど。



天体ショーといったら、最近ではしし座流星群。

カミナリかと思うような迫力だった雷雨  明け方まで見ていた猛者もいたが

ワタシは、1時間ぐらいで満足した。


そういえば、ハレー彗星って、どうだったっけ?

あ~、生まれる前かつっこみおい笑

・・・1986年だね。あんまり必死に見なかったのかな。

その前は明治時代だもんね。空気がなくなっちゃうとかって大騒ぎだったのね。

次は2061年!! なんて気長なサイクルぐるぐる 絶対この世にいない・・

と思うありがたや~



1990年、ドリカムの時間旅行を聞いてからずっと楽しみにしてきた

「金環日食」 太陽グラスの威力に期待だす~美味しいです!

























三龍建築士