日帰りバスツアー3回目Ⅱ☆なばなの里&酒蔵カフェ/近江牛鉄板焼[201904②] | rara-ra-happy♡のブログ

rara-ra-happy♡のブログ

趣味とグルメと日常

日帰りバスツアー3回目Ⅱ

「なばなの里&酒蔵カフェで苺スイーツ 近江牛鉄板焼き料理を食す」

4月半ば過ぎに参加したバスツアーの記録、その②です。

点灯キラキラキラキラ

点灯は入口で待つのですね。。

それぞれの場所で待つのだと思っていました(^_^;)

光の通路。。。初めて通りますニコニコ

 

そうそう、その前になばなの里はお花がいっぱい咲いていましたラブラブラブラブ

 

 

18時前に着いてベゴニアガーデンも入りましたから、18時40分の点灯まで、お花をゆっくり鑑賞する時間がなかったのが残念ですえーん

 

ここは一日たっぷり過ごすところですねビックリマーク

チューリップゆっくり見たかった~~汗

 

ベゴニアガーデンの入場券もセットに入っていましたので、入ってみました。

上からもベゴニア、回りもベゴニア、ベゴニアを充分すぎるほど堪能できます音譜これだけ見られるのはびっくりです!!!びっくり

 

変わったお花も天井から・・・音譜

 

時間があるなら、ベゴニアガーデンおすすめです。

 

で、メインのイルミネーションへ・・・(5月6日まででした)

赤富士ですキラキラ

ちょうどお月さまも写真に納まりました音譜

 

↑ 真ん中に人がいるなあと気が付き、、、

(人が入っているのもイルミネーションに溶け込んでにぎわいがあっていいですが…)

 

↓ 真ん中に移動しました!

 

 

ストーリーが繰り返し写し出されますので、いろんな場所、角度から観比べたり、気に入った場所からゆっくり鑑賞されたらいいのではないでしょうか。。。

といいましても、その日の混雑ぶりではそうはいかないこともあるかもしれませんが・・・

この日はお月さまがいい演出を醸し出してくれました音譜

 

わー、チューリップ畑が!!!

ゆっくり見たい!

けど集合時間が迫ってきていましたし、夕食もまだでしたし・・・

 

夕食は、どこか休憩で停まったサービスエリアで何か調達しようと思っていましたが・・・

 

ガーンガーンガーン

 

夜遅くのサービスエリアは食堂はしまっており、売店もだんだん閉まって行き、閉まっている以前に、、、

 

ガーンガーンガーンガーン

 

サービスエリアに停まることさえできないということがわかりました!

 

そうです。。

遠距離のトラックがサービスエリアに停車し続けているから、なのですね汗

 

話しは戻りまして、、

入口付近のイルミネーションを見に行き、

肉まんをさっと食べました。食べていて良かったです!

結局、帰りは何も食べる物を買えず、トイレ休憩もいくつもサービスエリアを見送りましたので、遅い時間になるバスツアーは、帰りの食べ物の準備と(バスに乗車する前にしっかり食べておくとか、最初から準備しておくとか)お手洗いは行っておいた方がいいでしょうね。

 

たまたまですが、今回のツアーは昼食時間が遅かったため、サンドイッチなどを買ってバスに乗り込みましたので、残りの分をバスで食べました。

 

そうそう、以前に参加した宿泊のバスツアーは、途中の降車場所(乗った場所でなくても良かった!)で降りてもいいという臨機応変な感じでしたが、今回のバスツアーは(会社が違うから?)

 

乗った集合場所で降車してください!

 

ということでしたので焦りましたあせる

なにせ、到着時間が22時から24時という幅広い時間設定で、24時をすぎると帰れなくなりますのでねあせる

 

途中の降車場所で降ろしていただけると嬉しかったのです。

(これ、いつも思います。あ~~、ここで降りたいと。すみません、わがままです。最初からそこから乗ればいいのでしょうけど、お互いの中間地点の集合場所を選んでおりますので仕方ありませんね)

 

平日でしたし、22時半ごろ?に乗った場所に到着し、ホッとしました!

 

なばなの里を出てから、真っ暗の中、地道を進んでいるときが旅してる感じがして良かったなあニコニコ

 

お読みいただきありがとうございます<(_ _)>