我が家はついつい食料品にばかり足が向いてしまうのですが、コストコには家電や衣類、文具に化粧品まで、身の回りの一通りが揃っています。
そんな中で、娘が子ども服を見つけ、欲しがりました。
見つけたのは、パーティーや発表会で着るような、レースやリボンがふんだんにあしらわれたワンピースと、
それから、ディズニーのプリンセスがプリントされたTシャツとスカートのセット。
ワンピースは着る機会がないので、ディズニーのセットの方を買うことにしました。
ところが、そこで問題が発生。
外国製品なので、服のサイズの表記が日本と異なるのです。
日本の服は、身長を基準に、80、90、100と基本的に10cm刻みです(95等、5cm刻みの時もあります)。
コストコに置いてあったのは、4T、5、12m、といった表示。
服の大きさから、12mが「生後12ヶ月」を指すようだ、ということが想像できました。
おそらくmは、month(月)の頭文字なんでしょう。
でもじゃあ「T」は?それも、付いたりつかなかったりする。
結局よく分からなくて、服を肩に当てて、何となくで5と書かれたサイズの物を買いました。
新しいものが大好きで、しかもそれがディズニープリンセスだというのだから、娘が着たがらない訳がない。
買った翌日、早速着ました。
すると、Tシャツはともかく、スカートがブカブカ。
腰履きといえば聞こえはいいけど、ズルッとずり落ちて、パンツが見えてる!
やっぱり大きかったかぁ、と反省しつつ、成長するまでしまおうとしましたが、イヤだ、着る!と猛反発を食らいました。
結局、今もブカブカのまま着ています。出掛けるのには向かないので、もっぱら部屋着です
(娘自身も「このパジャマさぁ」等と言うので、余計に外に着ていく気になれません)。
多分、あの「5」は5歳児ってことだったのでしょう。
きっとでアメリカ製だから、日本の規格より全体的に大きそうだし、それに加えて娘は元々小柄。
5歳になりたてだったこともあり、多分、4歳児サイズで十分だったのだと思います。
服を選ぶときは注意が必要だなとしみじみ思いました。
でも、実は、ハロウィーンとかクリスマスとかの時期になったら、コストコでコスチュームを買うのが密かな野望?!でした。
ここで失敗しておけば、ハロウィーンには失敗しなくて済むかも?!
前向きに捉えたい所存です。