流行に乗ろうとして玉砕した?話 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

コロナの影響で、両親に会えなくなりました。
両親は共に70歳手前。世間的に見れば高齢者。
万が一無自覚に保菌していて、両親を感染させるようなことがあったら悔やんでも悔やみきれません。
でも、今までは概ね1ヶ月に1回程度会っていたので、そろそろ顔を見たくなってきました。

そんな折、巷でネット飲み会とかウェブ会議とかが流行っていることを知りました。
これらには専用アプリのダウンロードが必要だけど、ちょっと家族と顔を見せあうくらいなら、LINEのビデオ通話でも十分だということも、併せて知りました。
両親は少し前にガラケーからスマホに替えていて、替えた時にLINEも登録していました。
私自身もネット界隈の知識は詳しくないし、私より更に疎い両親に、新しいアプリを薦めるのは難しかったので、まずはLINEのビデオ通話に挑戦してみることにしました。

LINEのビデオ通話は確かに簡単で、通話相手を選択してビデオ通話を始めるボタンを押すだけ。
あとは、相手が受話してくれれば、互いの顔がスマホの画面に映り、通話が始まります。
呼び出し音がどんな風になるか予想できなかったし、万が一両親に予定があると迷惑になるので、
念のため、何日の何時頃に試してみるよとお知らせして、了解を得てから始めました。

やってみて、顔が見えるのは確かに新鮮でした。
でも、顔が見えない普通の通話に比べて、音声が途切れがちで、会話は聞き取りにくかったです。
もっとも、両親の方は、私と娘の声をスムーズに聞き取れていた様子。
家庭用のWi-Fiは、利用時の周辺のネット環境によっては繋がりにくいことがあると聞いていたので、
スマホのデータ通信にしておいたのですが、それでも聞き取りにくかったです。
この日はお天気が悪かったので、天候による不調かな?色々試してみたいところです。

娘は、繋がった直後は照れつつも楽しげにしていましたが、1~2分もすると飽きてしまいました。
母と私がギャーギャー騒ぎながら話しているのを、父は笑いながら見ているだけ。
でも、やっぱり顔が見えるのはいいですね。
これにめげずに、また挑戦していきたいです。