怖くない? | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

大好きなブロガー様がこんなお話↓をアップされてまして。 
超分かるわーと思って思わず。

私自身、感情的になって些細なことで怒鳴り散らしてしまい、後で反省することも多いです。
でも、それ以上に夫は「そういう風に怒っても娘には意図が伝わらないんじゃないかな?」とか
「そこ、怒る前にもうちょっとアプローチの仕方があると思うなー」とか感じることが多い。
いや、夫は普段はほとんど怒らないのですよ。
なのに、たまに怒るとおいおいっと感じることが多い。

多分、夫は子どもの発達段階を理解してないんでしょうなぁ。
理解してないというか、そもそも知識を持ってないというか。
私?私は、うんと昔に関わっていた仕事の時にちょこっとだけ勉強していたので、一応何となく覚えてるんです。
なので、乳幼児へのアプローチの仕方なんかは何となく分かってる、、、つもり。
もっとも、そんなことは吹っ飛ぶほど怒れる時が多いですが。

でも不思議なことに、私にどんなに怒られても「怖い」とは言わない娘ですが、夫に怒られると毎回「怖い」と言います。
私はほぼ毎日ガミガミしてるけど、夫は私に比べて怒る頻度が少ないから慣れ具合の違い?

確かに私も、母に何か言われても「また言ってるなー」くらいでしたが、父に言われると言葉の重さが違いました。
背筋が伸びるというか、やっべー、父に言われちゃった、みたいな。
父は黙って見てるタイプなので、そういう人が動くときは大事(おおごと)だぞという空気がありました。

夫にも、父みたいな「いざというときのとっておき」感を身に付けてもらいたいものです。