4歳児と習いごと 前編 | 紫苑の徒然日記

紫苑の徒然日記

育児を中心に、日頃感じることを気ままに。

各家庭で方針は様々だということは重々承知していますが、それでも聞いてみたいのが
「子どもの習いごと、何歳からどんなものをいくつやる?」です。
これは本当にデリケートな話題だと個人的には感じているので、保育園のママに聞くのも何だかためらわれる。
もっとも、いつもとお迎えの時間が違ったりして、それでお稽古をしていると分かることも多々あります。

さてさて、そんな訳で地元の習いごと事情がなかなか見えずにいました。
となると、頼りになるのは自分の経験だけ。
私は幼稚園に通っていて、幼稚園のお迎えの時間の後に、幼稚園の園舎を使って行われていた体操教室とオルガン教室に通っていました。
あとは、小学生(親は年長からと言ってますが記憶にない)からお習字。
男性も女性も、字が綺麗であることにメリットはあってもデメリットはないと思うので、習字はいずれ行きたい。
夫はスイミングとピアノはやってたらしい(積極的に教えてくれないので、他は分からない)。
だから、スイミングはやらせたいらしい。

でも、何を習わせるにしても、私と夫の勤務状況が壁になります。
二人とも月曜から金曜の朝8時過ぎから17時過ぎまでが基本的な就労時間。
只でさえ、体調不良などで急に休み、職場に迷惑をかけているので、習い事の為に更に早退するなんてとてもできない。
土曜日のお稽古はいくつかあるようだけど、土曜日の午前中は保育園の行事や通院など、何かと予定が入りやすいので空けておきたい。

更に言うと、娘の習いごとですから、娘が楽しんで、主体的に参加できるものを選びたい。
なかなか決め手になるものがなくて、昨年度からずっと悩んでいました。
そんな時に、とある教室を見つけました。
ちょっと長くなるので続きます。