今年度に入って、徐々に興味を持ち始めていました。
きっかけは多分、保育園の女の子達です。
基本的にキャラクター物は持ってこない、というのが保育園のルールですが、各家庭で様々な事情があるのでしょう。
靴だったり服だったり、何かしらにキャラクターがあしらわれた物を持ってくる子は多いです。
かくいう娘も、従姉からのお下がりだったりすると、キャラクターがあしらわれた物も多い。
使用頻度が低いものだと、ついつい「まぁいいか」と保育園に持たせてしまったりします。
そんなこんなで触れる機会が増えてきたタイミングと、1~2歳位までは赤やピンクより水色や紫が好きで、
ハートや花柄より車やゾウが好きだった娘が、徐々に「可愛い」ものに好みが変わってきたタイミングが重なった結果、
見事にプリンセスに目覚めることになりました。
幸い(?)、私がディズニーは好きで、特に昔からのクラシカルなストーリーが好きだったので、自宅に色々揃ってます。
数年前、当時4~5歳ほどの姪に「シンデレラ」を見せたところ、シンデレラが魔法できらびやかに変身するシーンまで待ちきれず、飽きてしまったということがありました。
だから、娘には長編(といってもシンデレラは60分前後)作品はまだ早いだろうと思って隠してありました。
ところが、少し前に金曜ロードショーでアニメの「アラジン」を放送したところ、娘は結局、始めから終わりまで食い入るように見入っていたのです。
金曜ロードショーを最後まで見たら4歳児にはかなりの夜更かしだとは思いましたが、あまりに集中して見ていたので中断できませんでした。
そんな娘なので、シンデレラもアナと雪の女王もバッチリ見れました。
ミュージカルみたいに歌うシーンとシーンの間で「歌まだ?」と気持ちが途切れることがない訳ではありませんが、4歳にしては集中しているのではないかと思います。
美女と野獣も家にあるのですが、アレは娘が怖がりそうなので見せていません。
白雪姫もけっこう怖いシーンがあった気がする(実は私も全部は見てない)ので見せてない。
リトルマーメイドは、途中までは楽しく見ていましたが、悪い魔女(アースラ)が出てきた辺りから怯え始めたので、最後までは見てません。
娘がディズニーを好きになってくれたら、母子で行く楽しみができるなぁと思います。
でも反面、プリンセスになりたい!と言い出しそうで怖くもあります。
いや、着飾ったら可愛いだろうし楽しいとも思うけど、私のフトコロに大ダメージですからね…
とりあえず、ピーターパンとピノキオはそのうちコレクションに加えたい。眠りの森の美女もいつか欲しい。
今まで、ラプンツェルは食わずぎらいだったけど、観てみようかな。
……そんなこんなで、しばらく鎮火していた私の中のディズニー熱も復活しそうです。
うん、仕事頑張ろう。