いつも楽しく拝見しているブロガー様がこんなエピソードを掲載されたので、私もようやく動くことにしました。
と言っても、母の日はアジサイの鉢植えをもらったくらい。
「ホームセンターに行く」という夫に「畳スリッパ見つけたら買ってきて」とおつかいを頼んだら、アジサイと一緒にもらったので、
畳スリッパをプレゼントと呼ぶならそれもかな。
確かにアジサイは好きだけど、正直、カーネーション1輪もらうだけで十分嬉しいよなー、だって鉢植えもらってもどうしていいか分からない。
内心、そんな風に感じましたが、それまで散々母の日アピールしておいたので、用意してくれただけ良しとしました。
畳スリッパは毎年超愛用しているので、ホームセンターの500円くらいのやつだったらしいですが、ものすごくありがたいです。
「時期的にもちょうどいいし、これから母の日は毎年畳スリッパにしてもらおうかな」と思わず提案してしまったほど(笑)
さて、そんな母の日でしたが、父の日は本当に悩む。
夫は、欲しいものはネットで買ってしまうことが多い。てゆーか欲しいものを言わないから分からない。
仕方ないので、娘と共謀することにしました。
娘に囁く私。「お父さんに何をあげようか。お菓子かな?お花かな?」
「お父さんに『何が欲しい?』って聞いてごらんよ」
ところが、娘の中で変換され、放たれた言葉は「おとうさんにおかしあげるね」でした(笑)
あ、そこ、確定しちゃいましたか(笑)お花はどーするかなと思ったんですが、
「おはなはじーじにあげるのー。きいろいの!」とのこと。左様でございますか。
どんなお菓子か聞いたら「ピンクのミニーちゃんのおかし!!」
???それ、どんなお菓子だろう?食べたことあったっけ?
「おとうさんとおかあさんといっしょにたべようね」と言われましたが、どうしたらいいかしら。
まぁ、週末にケーキ屋さんに行こうかな。娘に決めてもらおう。
実父の所にも行く予定だから、コーヒーチケットと一緒に黄色い薔薇を1輪贈ろうかな。
母の日よりも、父の日の方が圧倒的に悩みます。不思議なものです。
しばらくは娘に選んでもらおうかな。娘(孫)が決めてくれたと言えば、みんな喜ぶしな(笑)