私は癖っ毛なので、基本的に1つでまとめていることが多いです。
不器用なので、コジャレた髪型なんてとてもできない。
髪が首に当たると痒くなるので、髪の毛をおろすことはほとんどありません。そんな私が、たまたまおろしていた日がありました。
反応したのは保育園の女の子たち。男の子は全然反応しなかった。さすが女子というべきか。
不思議なのは、気づいた女の子たちは揃って「髪の毛切ったの?」と聞いてきたことです。
えぇ?!切ってないよ?しばってないだけだよ?
保育園に通うとき、髪が長い子はまとめておくことになってます。
遊んだり、給食を食べたりするときに邪魔になるからです。
いつもまとめてる子がまとめずに来たら、それはほぼ、髪を切ったこととイコールです。
だからかな?自分たちのルールを当てはめたのかな?
でも、本当に髪を切った時も、切った翌日にいつも通りまとめていたら、大人にも子どもにも気づかれないことが多いです。
1週間後とかにしれっとおろしていると、ようやく「あれ?切った?」って聞かれる。
まとめているのといないのとでは、恐らく印象が全然違うんでしょうね。
それから、普段はシュシュを使っているので、違うものを使うとそれも目敏く見つかる。
もう何年も前に京都で買ったかんざし。春~夏に時々使います。
棒だし揺れるし、そもそも珍しいんでしょうね。
コレを使ってると、男の子も女の子もみんな寄ってくる。
触ろうとするのですが、それはさすがに危ないから止めます。
子どもって意外と目敏い。結構見てる。
すごいなぁと思います。