去年覗いた時には、5月生まれの子がステージに並び、上級生から順番にみんなの前で「○○です。△歳になりました」と言ってました。
娘も、もじもじしながら、同じクラスの子に励まされつつ、何とか言えました。
全員が言い終わるとカードをもらって、娘の出番はそれだけ。
3歳の時は、集団の前に出るのは誕生会が初めてだったので、それだけでも「おぉ、頑張ったな」と思えたものですが、
1年成長したにも関わらず前年と全く同じことをやるんなら何だか張り合いがない。
なので、個人的には「まぁよろしく頑張ってくれよ。娘が頑張ってるあいだ、母も仕事を頑張るぜ」な気分だったのですが、
周囲が「え?!我が子の勇姿を見ないの?!そんなことある?!」な空気だったので、
何となく我を通しきれず、仕事を遅刻し、見学してきました。
娘からも「おかあさんみにくる?」と言われてしまい、娘の励みになるなら致し方ない。
前週からずっと周りに「もうじき誕生会だね」と言われていたので、
「頑張れ」と声を掛けたらかえってプレッシャーになるかと思い、「楽しんでおいで」と送り出しました。
今年も、娘の出番はやっぱり「ムスメです。4歳になりました」を言ってカードをもらうだけ。
強いて言うなら、去年より多少はもじもじせずに言えたかな?
年長さんは、自分の名前と歳を言った後で、自分の得意なことを1つ発表してました。
そーゆーのがあるなら見る甲斐があるんだけどなぁ。
今度は、祖父母参観がある予定。
こちらも、去年は申し訳程度に顔を見て終わったそうで、参観した義母がこっそり残念がっていました。
今年こそはと義母がすごく楽しみにしているので、去年よりは出番が増えて、頑張る姿が見れるといいなぁと思います。